【2024年月11月最新】お得なクーポン情報まとめ 詳しくはこちら

【2024年最新】幼児向け通信教育教材の選び方|おすすめ教材6選!

幼児におすすめの通信教育教材
記事内に広告を含む場合があります。

当サイトでは一部の記事に広告を含む場合がありますが、すべてのサービス・商品は自ら選定しております。万が一不適切と感じる表現を見つけましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

こんにちは!二児の母あいぽんです。

教育・通信教育業界で国内首位の企業にて10年以上、社内のエース営業マンとして受講生のケアや講座開発に携わったキャリアから、現在は主に子供向けの家庭学習教材の情報を発信しています。

本記事のテーマは、

小学校に上がる前に学習習慣をつけさせたい!
幼児向け通信教育教材の選び方と子供のタイプ・目的別おすすめ通信教材!

▼小学生向け教材はこちら
≫小学生向けタブレット教材のおすすめ
≫小学生向けテキスト教材(紙で学ぶ)のおすすめ

うちの子、まだ幼稚園児だし勉強なんて小学校に上がってからでいいんじゃないのかな?

考え方は家庭によってさまざま。
ここでは、幼児のうちから家庭学習習慣をつけることのメリットとあわせて、幼児向けのおすすめ教材もご紹介します!

本記事で分かること
  • なぜ幼児のうちから家庭学習習慣があると良いのか
  • 幼児向け教材の選び方・ポイント
  • 子供のタイプ・目的別おすすめ幼児教材6選

本記事を参考に、気になる幼児向け教材を2~3社ピックアップしたらまずは無料体験資料請求で内容に納得してから受講をスタートしましょう!

\ 読み飛ばしたい方はここから! /

タップできる目次

なぜ幼児のうちから学習習慣をつける方が良いのか

勉強なんて小学校にあがれば嫌でも始まるんだから、せめて就学前はのびのび遊ばせてあげたい…

そんな幼い頃からガミガミ勉強させるなんてかわいそう…

そう考えながらこのページを読んでくださっている方もいるのではないでしょうか?

この章では、なぜ幼児のうちから家庭学習の習慣をつけておいた方がいいのか?
私なりの考えをお伝えしたいと思います。

椅子に座り机に向かう習慣は、幼い頃のほうが定着しやすい

「小学校に上がる前から家庭学習の習慣を」というのは、何も3歳4歳の子供に難しい計算問題を解かせようとか、無理難題を押し付けようとするものではありません。

一番大切なのは

小学校に上がる前から机に向かう習慣をつける

ということ!

小学校に上れば、嫌でも毎日宿題が出て
ドリルやプリントなど、翌日提出しないといけないものが出てきます。

多くの子供たちは、もともと家庭学習の習慣などないので
まずこの「幼稚園・保育園時代とのギャップ」でつまづく子が出てきます!

きのうまで園庭を駆け回り、家に帰ったらおやつを食べて友達と公園で遊び、夜はYouTubeを見て…

という生活だった子供が、4月になった途端「宿題のプリントとドリルはもう終わったの?」とママに言われる生活になり、動揺しないわけがありません。

そのためには入学前から机に向かうことが当たり前の状態にしておくといい、っていうわけだね?

そのとおり!
机に向かうことは特別なことじゃない、机に向かうことは生活の一部!と完全に習慣にしてしまえば、入学後のギャップがないですよ。

内容は本当に簡単なもので良いのです。

とにかく机に向かって何か書く、考える作業を毎日のルーティンにする・生活の中に組み込むことが大切です。

そして「習慣」というものは何でもそうですが、より幼い方が習慣づけしやすくなります。

子供は素直ですから、すぐに順応します。

「勉強なんて…」と思っているのはむしろ保護者だけという場合もすごく多い!

1日プリント1枚、ひらがなワーク1ページ、たったの5分、10分でいいから習慣にできるといいですね!

小学校の授業はひらがな・カタカナが書ける前提で進んでいく

公立小学校では、(建て前は)ひらがなは入学後に教えるのが基本となっています。

「第1学年および第2学年」の内容
平仮名及び片仮名を読み,書くとともに,片仮名で書く語の種類を知り,文や文章の中で使うこと。

引用元:小学校学校指導要領【国語編】|文部科学省

ところが、指導要領的には必須ではなくとも、入学前にひらがなの読み書きができる子は実際にはかなり多いというのも事実。

筆者がInstagramのフォロワー様に実施したアンケート調査(有効回答数:671名)では、小学校入学時点でひらがなが読める子は671名中620名で92%、自分の名前がひらがなで書ける子も同率で92%と、ほとんどの子が就学前に「ひらがなの読み書き」はできているという結果でした。

数行程度の文が書ける、つまりひらがながほぼ全て書ける子も91%で667人中605人という結果に。

当サイト独自調査!ひらがなの読み書き
  • 入学時点でひらがなが読める…92%
  • 入学時点でひらがなを使って短い文章なら書ける…91%
  • 入学時点でカタカナの読み書きができる…32%

なんと、ひらがなの読み書きは9割以上の子供ができているという結果に!
約1/3の子供もカタカナの読み書きができていました。

令和の子供たちは、私たち親世代が小学生だった頃と比べて圧倒的に入学時点でひらがなの読み書きができる子供が多いというのが実情のようです。

もちろん指導要領では「1年生の1学期でひらがなやカタカナを覚える」となっているので、たとえ入学時点でひらがなの読み書きができなくても授業進度的には問題ありません。

しかし、周りの子供がほぼ全員できることが自分だけできないというスタートはなかなか子供にはこたえそうです。

また、長女の入学時の様子や先輩ママのアンケート結果からも、「学校ではひらがなを教えてくれるものの実態ではほぼ全員書けるので、そこまできめ細かにフォローしてもらえない」ということが多いようです。

入学までにひらがなのの読み書きはマスターしておいた方が子供がストレスなく学校生活をスタートできますよ!

就学までに文字に興味を持つきっかけを作り、楽しく取り組める工夫があれば子供は無理なくひらがな・カタカナをマスターできます。

だからこそ、入学前(幼児)の段階からぜひ家庭での学習習慣をつくっていきましょう!

≫関連記事:小学校入学までにひらがなの読み書きを覚える必要はある?先輩ママに聞いてみた!(準備中)

幼児向け通信教材おすすめ6選!教材や料金を比較【2024年最新】

筆者が本当におすすめしたい教材を比較してご紹介します。

どれも実際に有料受講・体験したもの、または友人知人に協力してもらって詳細インタビューしたものだけを正直レビューしていますので、ぜひ教材選びの参考になさってくださいね◎

スクロールできます

エデュトイ中心
費用が安い

0歳~対象

やさしい



少なめ

1,990円~
※0歳・12ヶ月一括払



こどもちゃれんじの
タブレット版
年中~対象

やさしい~ふつう

ふつう

3,230円~
※年中・12ヶ月一括払



タブレット学習の元祖
年少~対象
幼児から英語対応

やさしい~発展

たっぷり

3,278円~
※幼児コース共通
※12ヶ月一括払

体験ワーク
冊子ワーク
年少~対象

発展
(深い)

ふつう

2,465円~
※年少・12ヶ月一括払

小学校教材の会社
コスパ◎

2歳~対象

やさしい

ふつう

2,174円~
※学年による

小学校受験対応
ワーク学習
1歳~対象

発展

ふつう

1,738円~
※1歳コース
※学年によって異なる

\最低でもどちらかはチェックしておこう!/

こどもちゃれんじとポピーは
幼児通信教材の二台巨頭!

数ある通信教材の中でも、難易度に無理がなく安価で、かつ知名度の高い

は、他との比較のためにもぜひどちらかひとつはチェックしておきましょう◎

どちらも資料請求すると無料でお試し教材がもらえます。

どちらの雰囲気が合っているかチェックしてみよう!

年齢別体験セットがもらえる!

お試し見本教材がもらえる!

気になる教材をタップ!
幼児におすすめの
通信教材6選まとめ

まずは気になるスクールを2~3社ピックアップして資料請求してみましょう!

1.こどもちゃれんじ

\ 無料体験教材と資料請求はこちらから! /

こどもちゃれんじはこんな特徴!
  • 通信教育の最大手ベネッセが手掛ける老舗幼児教材
  • 難易度はやさしめで、生活習慣を身に付けることも重視した内容
  • タブレットではなく毎月届くエデュトイで学ぶ
運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
対象年齢0歳~6歳
内容毎月届くエディトイ(知育系おもちゃ)中心に生活習慣やひらがな数字を学ぶ
月額料金2,460円〜
(税込/支払い方法・年齢によって異なる)
資料請求特典年齢別無料体験教材(年中・年長は実物ワーク)プレゼント
公式サイト公式サイト(ベネッセこどもちゃれんじ)

教育業界大手企業ベネッセが手掛ける超有名幼児教材、

我が家でも娘が0歳の時からお世話になりましたが、友人宅に行くとほぼ全員と言っていいほどしまじろうの知育おもちゃがあります。

こどもちゃれんじのタブレット学習バージョンが(※年中・年長対象)です。

特徴は上記のとおりですが、タブレットではなく知育おもちゃ中心に学びたい、「勉強感」の強い学習をさせるのには抵抗があるという方にはピッタリです!

毎月その月齢に合った知育おもちゃが2,000円台~で届くと考えると、かなりお得なサブスク!

毎月届く月齢にそった知育おもちゃ

生活習慣についてもしっかり学ぶ内容です。
ちょっと困った時、嫌なことがあった時、しまじろうがそっと背中を押してくれる…そんな教材ですよ◎

はズバリこんな家庭におすすめ!
  • 幼児の間はタブレット等のデジタル教材になるべく触れさせたくない
  • ワークだけでは退屈しそうなので知育おもちゃで楽しみながら学びたい
  • 子供の月齢に合った知育がしたいけど、自分で教材を探すのは面倒だ
  • ひらがなや数の学習だけでなく、生活習慣も一緒に身に着けたい
  • できるだけ費用を安く抑えたい

\ 無料体験教材と資料請求はこちらから! /

2.こどもチャレンジタッチ(すてっぷタッチ/じゃんぷタッチ)

\ 資料請求で今だけの特典をゲット! /

こどもちゃれんじタッチはこんな特徴!
  • 「こどもちゃれんじ」のタブレット学習版
  • 年中さん・年長さんが対象
  • 就学前に身に着けたい生活習慣やひらがな・数などを専用タブレットで楽しく学ぶ内容
  • タブレットメインだけど紙ワークや知育玩具もついてくる
運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
対象年齢年中・年長
内容専用学習タブレットでの学び+紙ワークや知育おもちゃが年3回届く
月額料金3,230円〜
(税込、支払い方法・学年によって異なる)
※エデュトイ中心のこどもちゃれんじとは受講料が異なるので注意
資料請求特典月齢ごとの無料体験教材プレゼント
公式サイト公式サイト

幼児教材タブレットとしてはがずっと業界を独走していましたが、こどもちゃれんじ年中コースすてっぷに2023年春、待望のタブレット学習教材【すてっぷタッチ】が新登場!(その前年、2022年に年長コースのじゃんぷタッチが登場していました)

よくと比較されますが、こどもちゃれんじタッチタブレット学習だけでなく知育おもちゃや紙ワークも一緒に届くという違いがあるので、まさにデジタルとリアルのハイブリッド型通信教育です。

≫【幼児用】こどもちゃれんじタッチとすまいるぜみの比較記事はこちら(準備中)

子供にタブレットを与えるなんて、いろんな意味で心配なんだけど…

そこは幼児教育のプロ、ベネッセさんだからご心配なく!
幼児でも正しく持てる専用ペン正しく書ける専用タブレット紙に書く練習もしっかりできるワークブックもあるから安心です◎

まだ手が小さい幼児でも正しく持てる工夫!
紙に書く練習もちゃんとできる紙ワークつき

特にひらがなの練習でタブレット教材は本領を発揮!

こどもちゃれんじタッチは
ズバリこんな家庭におすすめ!
  • 自分からやりたくなるタブレット教材の魅力を取り入れたい
  • 就学前にひらがな・カタカナを書けるようにしておきたい
  • 紙製ワークやエデュトイでも学びたい
  • 良い意味で「お勉強感」のない内容が希望

\ 無料体験教材と資料請求はこちらから! /

≫こどもちゃれんじタッチの詳しいレビュー記事はこちら(準備中)

3.幼児ポピー

\ 無料でお試し見本教材がもらえる! /

幼児ポピーはこんな特徴!
  • 紙教材中心に学ぶシンプルな教材内容
  • おなじみの小学校教材を作っている新学社が運営する幼児教材
  • 他社と比べて圧倒的に安い金額と年長までの一律料金
運営会社株式会社新学社
対象年齢2歳~年長
内容紙教材中心
難易度はやさしい
月額料金1,425円〜
(税込、12ヶ月一括払いの場合)
※2歳~年長まで一律料金
資料請求特典お試し見本教材プレゼント
公式サイト公式サイト

は、小学校教材のでもおなじみの新学社が運営する幼児通信教材。

なんといっても2歳~年長まで一律でどこよりも安い教材費が魅力です。

2歳児(年少さんの1つ下の学年)~年長までに対応しており、低年齢のうちから無理なく学べる内容。

  • 2歳~3歳児:ももちゃん
  • 年少さん:きいどり
  • 年中さん:あかどり
  • 年長さん:あおどり

それぞれの年齢にかわいい名前がついてるよ!

例えば年中さん・年長さんが対象の「あかどり」「あおどり」では、以下のような教材が毎月届きます♩

  • 思考力をきたえる「わぁくん」
  • 文字・数・言葉の理解を育む「ドリるん」
  • 楽しく英語の基礎を学ぶ「にこにこえいご」
  • ひらがなポスターなどの「特別教材」
ワーク教材の内容「かず」
ワーク教材の内容「ことば」

余分な付録がないぶん、シンプルでスッキリとした教材内容で、できるだけ費用をおさえて幼児教育をしたい家庭にぴったりです。

安いのはいいけど、シンプルすぎない…?

このシンプルさがけっこう子供には大好評だったりします!
お試し見本教材は無料でもらえるのでぜひチェックしてみてください◎

はズバリこんな家庭におすすめ!
  • 幼児の間はタブレット等のデジタル教材になるべく触れさせたくない
  • 紙を切る、貼る、鉛筆で書くなど「実際に手を動かす」ことを大切にしたい
  • 収納に困るので知育おもちゃなどは不要
  • うちの子はシール貼りが大好き!
  • できるだけ費用を安く抑えたい

\ 無料でお試し見本教材がもらえる! /

4.Z会

\ 資料請求でお試し見本がもらえる! /

Z会幼児コースはこんな特徴!
  • あのZ会が手掛ける他社とはひと味違った幼児通信教材
  • 「実体験」と「ワーク学習」を両輪で学ぶ
  • 年中からは添削課題が登場
  • Z会だけど意外と勉強感は薄め
運営会社株式会社Z会
対象年齢年少・年中・年長
内容親子で楽しむ「体験型ワーク」中心に学ぶ
自分で考える力・考えを表現する力を育む
おもちゃ等はない
月額料金2,465円〜
(税込、支払い方法・学年・選択教科数によって異なる)
添削課題あり(年中コースから)
資料請求特典無料でおためし教材プレゼント
公式サイト公式サイト

Z会は、日本で初めて添削型通信教材の販売を始めた会社。

もともと大学受験、それも東大専門(!)の添削型通信教材から始まったという歴史もあり、難関大学を目指す学生から今も変わらぬ圧倒的な信頼を得ています。

そんな一流エリート大学を目指す子が受講するZ会の幼児教育なんておそれ多いわ…
幼児からそんなにガチガチに勉強しなくてよくない?

意外や意外!
Z会の幼児コースはいわゆる「お勉強感」はかなり薄く、「親子で好奇心をぐんぐん育てる」体験型ワークが中心の他社にはない内容です!

確かにZ会と聞くと、なんかめっちゃ難しそう…と感じる方も多いと思いますが、Z会が幼児の学びで大切にしているのは単に文字を覚える、計算できるようになる、ということではなく「小学校に上がってから自分で考え、自分で表現することができるようになる」ための“あと伸び力”。

この先もずっと伸びていけるように、幼児期にはとにかく好奇心を育ていろんなことを体験することが大切なんだ!という考えです。

また、今回ご紹介している幼児向け教育教材の中で唯一「添削課題」があることも特徴です。

えぇっ!!
幼児なのに添削課題!?

筆者個人的には、お子様が勉強が得意・小学校で学ぶ範囲は特段困ることなくテストも満点であるという場合には最も推したいテキスト通信教材です。

そんなに堅苦しい添削課題じゃないから大丈夫!
親子で一緒に作成するシートのような形式です。

▼親子で体験したことを思い出しながら仕上げる「ぺあぜっとシート」が添削課題!

年中向けてんさくシート
年長向けてんさくシート

子供が見たこと、聞いたこと、体験したことなどを思い出し、ことばや絵におきかえることで、体験を整理する力を養います。

ちゃんと添削されて返ってくるんだよ!
一緒に見るのも楽しみですよね。

自分で課題を仕上げて、家族以外の第三者に見てもらう機会はとても大切。

保護者のサポートは他社教材より必要ですが、体験型ワークや添削課題は小学校での生活科・理科の観察力、作文力などの土台になります。

はズバリこんな家庭におすすめ!
  • 文字や計算の学習だけでなく、自然や身の周りのできごとを親子で体験する内容に興味がある
  • 子供の好奇心が旺盛である/これから好奇心を育てたい
  • ある程度保護者が学びをサポートしてあげられる余裕がある
  • 音がするおもちゃや知育玩具などの付録は不要

\ 資料請求でお試し見本がもらえる! /

5.すまいるぜみ幼児コース

\ 資料請求で初月の受講料が無料に! /

すまいるぜみ幼児コースはこんな特徴!
  • 日本で初めて開発・提供されたタブレット学習型通信教材
  • ひとりでも学べる工夫がなされた専用学習タブレット
  • 就学前のひらがな・カタカナの読み書き習得に最適
  • 英語学習のボリュームが多め
  • 毎日コツコツ取り組める
運営会社株式会社ジャストシステム
対象年齢年少・年中・年長
内容生活習慣・文字・数
英語の内容が他社よりボリュームあり
月額料金3,278円〜
(税込/支払い方法・学年によって異なる)
※年少~年長まで一律料金
資料請求特典月の途中から受講の場合でも初月受講料が無料
公式サイト公式サイト

は言わずと知れた子供向けタブレット学習教材の先駆者、スマイルゼミの幼児向けコース。

子ども一人でも無理なく学べる工夫がたくさんで、特に幼児期から「文字を書く」「英語にたくさん触れさせる」という面では他社に追随を許さない幼児教材です!

専用タブレットなのでインターネットなど学習以外の目的では使用できない安心設計!

同じく幼児向けのタブレット教材「こどもちゃれんじタッチ」とよく比較されますが、要点をしぼって比較すると

  • こどもちゃれんじタッチはタブレット学習に加え知育玩具も送られてくる
  • すまいるぜみの方が英語学習ボリュームが多め
  • こどもちゃれんじタッチはタブレット代金0円で即スタート可能
  • すまいるぜみの方が小学校入学後の教科学習の準備に重点を置いている

のような感じです。

では、小学校入学後の学習にスムーズに移行できるような土台作りを目指している…といえますね。

早い時点からの先取りとして、年少さんから国語と算数を進めていけるのもポイントです!勉強好きな子ならどんどん先に進めます◎

より「文字」や「数の概念」「英語」など、お勉強要素をしっかり学ばせたい場合は、しまじろうと一緒に生活習慣も身につけたい・幼児の頃から先取り学習や英語学習まで急がないといった場合はを選ぶといいですよ。

はズバリこんな家庭におすすめ!
  • 自分の意思で・ひとりで学べる習慣をつけたい
  • 就学前にひらがな・カタカナの読み書きを習得させたい
  • 幼児の頃から英語にたくさん触れさせたい
    ※幼児の英語教育には幼児向けオンライン英会話もかなりおすすめです!
  • 得意な分野、興味がある分野はどんどん先取り学習させてあげたい

\ 資料請求で初月の受講料が無料に! /

6.モコモコゼミ

\ 試してみて合わなかったら無料! /

モコモコゼミはこんな特徴!
  • 幼児教育・小学校受験のパイオニア「こぐま会」が教材を提供
  • 中学受験の名門進学塾「SAPIX(サピックス)」の通信教育とも提携
  • 教材セットは冊子教材・カード・シール・ぬりえなど
  • 算数強化トレーニング「かんがえるさんすう」では幼児から四則計算をマスターする
教材提供会社こぐま会 ※運営会社ではありません
対象年齢1歳~年長
内容冊子教材、付録教材(カード・ぬりえ・シールなど)
月額料金1,738円〜
(税込/学年・オプション教材有無によって異なる)
※送料が別途396円かかります
資料請求特典資料請求はなく、入会が前提
ただし無料退会期限(翌月の15日)までに退会フォームから申請すれば無料で1か月分を試せる
公式サイト公式サイト

は幼児教育の最高峰とされる「こぐま会」が教材を提供する幼児通信教育です。

小学校受験対策ができるハイレベルな幼児通信教材としても有名です。

すごい…!!

そうは言っても、年中コースまでは自分で解ける達成感を重視した内容なので、難しいというよりは頭の体操をしながら土台を作るイメージです。

しかしながらさすがのこぐま会。

カリキュラムどおりに進めていくと、年長の後半では文字や数字の読み書きはもちろんのこと、わり算の基礎にまで達する学力を先取などではなく自然と身に付けることができる仕組みになっています。

▼年長の付録教材の一部。むむむ、と他社教材とはひと味違う難易度!

出典:モコモコゼミ公式HP

別途+1,078円が必要なのですが、オプション教材の「モコモコちゃんねる」と合わせると冊子教材+オンライン動画のハイブリッド学習が可能です。(小学校受験対策にはめちゃくちゃおすすめ!)
※モコモコちゃんねるも合わなかったら無料キャンペーン対象です

モコモコゼミには「無料の資料請求」という概念がなく、初月は無料で受講できるようになっています。
(※翌月以降の教材送付を希望しない場合は、翌月15日までに退会フォームから手続きが必要)
他社の「◎◎日までに手続きすれば全額返金」とは違い、そもそも1円も支払いが発生しないのが特徴です。

無料で1か月分がまるまる試せるってすごくお得だね…!

お試し教材じゃなくて通常の教材が1ヶ月試せるのは貴重ですよね!
まずは送ってもらって

はズバリこんな子におすすめ!
  • 小学校受験を考えている
  • 勉強感なく幼児期から地頭を鍛えたい
  • 入学までに算数の基礎をトレーニングしておきたい
  • まずは1ヶ月無料で試してから受講料を払うか検討したい

\ 試してみて合わなかったら無料! /

小学生のテキスト通信教材|選び方のポイント

ここまででおすすめの通信教材を6社紹介しましたが、各社の特徴はそれぞれ異なり、どれが我が子に合っているのか?と悩む方もいらっしゃるでしょう。

幼児教材を選ぶ時にチェックするべきポイントを5点にしぼって説明します!

この章を読み終わる頃には、あなたのお子様にぴったりの教材が見つかるはず!

学ばせたい内容、目的に合っているか

幼児教材は各社、ターゲットとしている子供のタイプや保護者の考え方が異なります。

例えば、幼児のうちから割り算までマスターさせようとするこぐま会のと、やさしいワークで「えんぴつを持って机に向かう習慣から」と考えるでは、教材の難易度も方向性もまったく違います。

ただし、どんな教材なのか事前に試せるのが通信教材のいいところ。

有料入会の前に、資料請求できるものは資料請求して、教材の見本をしっかり確認しましょう!

子供のタイプ別おすすめ通信教材
  • 勉強だけにとらわれず就学までに必要な生活習慣も大切にしたい・・・
    ワークブックの難易度がやさしく、無理のないレベル!まずはえんぴつを握る習慣づくりから
  • 小学校受験を考えている・・・
    幼児教育の最高峰「こぐま会」が教材提供/第三者が読み上げる問題を自分で解く練習もできる
  • 問題を解くより体験型ワークで好奇心を育てたい・・・
    自らの体験を通して「自分で考える」力を育む

タブレットで学ぶ?紙のワークで学ぶ?

幼児教材には大きく分けて紙ワーク中心の教材と、タブレット中心に学ぶ教材の2種類があります。

紙ワーク中心の教材
タブレット学習中心の教材
  • 専用タブレットを使ったデジタル教材
  • タブレットの扱いに慣れれば子供ひとりで学習をすすめられる(親のフォローが最低限で良い)
  • 「1日にがんばる量」が決まっておりタブレットを開けばすぐに学べる
  • その日の学習を終えるとタブレット上でごほうびがもらえるシステム
  • 就学前のひらがな・カタカナの読み書き習得・英語学習と相性が良い
  • 紙ワーク中心の教材と比較すると受講料がやや高い傾向
  • など

紙ワーク中心の教材には「今月はどんな問題、おもちゃが届くのかな?」というワクワクがありますよね。

実際はタブレット教材でも翌月には新しい単元がリリースされるのですが、タブレットのなかで起きることには実感がないので、「届いた~!」という感じはあまりしません。

また、最も異なる点は「タブレット教材だとひとりで学習をすすめられる」「紙ワーク中心の教材では保護者のフォローが不可欠」という点でしょうか。

保護者が積極的に子供の学習に関わりたいのか、ひとりで進められることにメリットを感じるか、よく見極めましょう!

知育おもちゃ(エデュトイ)は必要かどうか

知育おもちゃがメインの教材といえば

のタブレット学習版、にも毎月ではありませんが知育おもちゃが届きます。

おもちゃは場所を取るだけ!不要!という考え方もあれば、おもちゃを主体に考えたいという保護者もいるでしょう。

の知育玩具(エデュトイ)はただのおもちゃではなく、その年齢で身に着けたい内容を親子で遊びながら学べるものですから、一般のおもちゃとは切り離して考えよう!

予算に見合うか

幼児教材は学習教科がいっきに増える小学校以降の教材と比べ、各社の金額差はさほどありません。

最も安いで毎月1,500円、最も高いが年長コースの場合で3,990円です。

とはいえ年間で考えれば数万円の差が出てきます。

あとは、毎月払いよりも12ヶ月一括払いなどまとめて支払った方がぐっと割安になりますよ◎

幼児教室と比べたらかなりお得に学べる通信教材ですが、ご家庭ごとの予算に合った受講料であるかどうか、よく検討してみてくださいね◎

\ 年齢ごとの幼児教材金額比較表 /

スクロールできます
0~1歳児1~2歳児2~3歳児年少年中年長
2,310円2,990円3,290円3,990円
2,310円2,990円3,990円3,990円
1,500円
2,900円3,100円3,500円
3,960円
1,738円3,278円
※モコモコちゃんねる:+1,078円
※算数教科トレーニング:+1,991円

※すべて税込表記です。
※12ヶ月一括払いなどまとめて支払うと安くなるものもありますが、比較のため月々払いした場合の金額を掲載しています。


以上、通信教材の選び方のポイントはお分かりいただけたでしょうか?

この記事で紹介している6社は、すべてお試し教材が無料でもらえます!

教材の難易度や雰囲気、子供の食いつき度をチェックするためにもぜひ一度、気になっている教材については資料請求してみてくださいね♩

資料請求で無料のお試し教材をゲット!

教材名(公式HP)

幼児向け通信教材|申し込みまでの手順

気になるものを2~3社ピックアップ

この記事の中で紹介した6社の中から、2~3社「いいな」と思ったものをピックアップしてみてください。

決めきれなかったらたくさん資料請求してもいいんだよね?

資料請求する数に上限はないけど、あまり多すぎても混乱するよ(笑)
かといって1社だけじゃ比較できないので、やっぱり2~3社すると安心です!

勧誘電話が心配…という人は、以下の記事を参考になさってくださいね。

≫教材各社に資料請求すると勧誘電話が心配な方はこちらの記事へ(準備中)

2社以上に資料請求!実際の教材を試してみよう

気になる教材を2~3社選んだら、資料請求をしてみましょう!

資料請求せずにいきなり申し込んだらダメなの?

資料請求すると見本教材がもらえるので、できれば先に資料請求するのがおすすめです!

教材の雰囲気や難易度を確認し、お子様との相性が良いかどうかを事前にチェックしてからの方が安心ですよ◎

ただしは例外!

モコモコゼミには「無料の資料請求」という概念がなく、初月は無料で受講できるようになっています。
(※翌月以降の教材送付を希望しない場合は、翌月15日までに退会フォームから手続きが必要)
他社の「◎◎日までに手続きすれば全額返金」とは違い、そもそも1円も支払いが発生しないのが特徴です。

資料請求で無料のお試し教材をゲット!

教材名(公式HP)

本申込の前にお得なキャンペーン情報がないかチェック!

資料を見比べて「これ!」というものが決まれば、少しでもお得に申し込めるキャンペーンがないか念のためチェックしましょう!(もちろん何もない場合もあります)

\ 期間限定のキャンペーン情報はこちらから! /

小学生のテキスト通信教材|よくある質問

資料請求すると、勧誘電話がたくさんかかってくるのでは?

一部の会社からは電話がかかってくることがありますが、一切電話がないところもあります。
しかしながら、メールや郵送物での案内は定期的に届くことがあります。

DMやメールは、必ず配信停止ができるようになっています。

もう必要ないと思った段階で配信停止すれば問題ありません。(ちなみに私は1年以上Z会からのDMを受け取り続け検討した結果、1年越しで受講申込をしました笑)

教材のおすすめを目的とした電話がかかってくるのが絶対に嫌だという方は、のなかから選んで資料請求すると安心です。
筆者が実際に試して一切電話がかかってきませんでした!

≫すべて資料請求してみた!各社の勧誘電話一覧記事はこちら(準備中)

12ヶ月一括払いがお得なのは分かりますが、長続きしなかったらお金が無駄になりますか?

多くの通信教材は、お得な12ヶ月一括払いで申し込んだ場合でも途中で解約すると未受講分を返金してくれます!

最初にまとめて申し込んだからといって、途中で解約してしまった時に未受講分が無駄になってしまうことはありません。(もちろん月々払いもできます)

続くかどうか心配な場合は、事前に資料請求してよくお子様と話し合ってみましょう!(資料請求で見本教材がもらえます)

英語をたくさん学ばせたいのですがおすすめの教材はどれですか?

今回紹介した6社の中ではがおすすめです!

では月額の中にも英語が標準で入っていますが(入っていない教材も多い)、月額748円でえいごプレミアムも追加できます。

タブレットの良さを活かして発音や会話が楽しく学べる内容になっています◎

その他こどもの英会話力UPにはオンライン英会話もめちゃくちゃおすすめです!

▼筆者宅で試したことのあるスクール23社の中から厳選した10社を全公開!

英語を学び始めるには最も良い幼児期!今なら「お勉強感ゼロ」で日本語の言葉を自然に覚えていったように英語も習得することができますよ♩

まとめ|子供のタイプを見極めて幼児教材を活用しよう!

いかがでしたか?

あなたのお子様に合いそうな教材は見つかったでしょうか。

幼児期は、小学校生活をスムーズに始めるための助走期間!

今から家庭学習の習慣をつけておくことは絶対子供のためになります!

特にお子様がすでに年中・年長の場合はぜひ、本記事を参考に幼児教材を取り入れてみてください!

幼児向け教材をおさらい!

気になる教材をタップ!
幼児におすすめの
通信教材6選まとめ

あなたのお子様にぴったりの教材が見つかることを願っています♩

スクロールできます

エデュトイ中心
費用が安い

0歳~対象

やさしい



少なめ

1,990円~
※0歳・12ヶ月一括払



こどもちゃれんじの
タブレット版
年中~対象

やさしい~ふつう

ふつう

3,230円~
※年中・12ヶ月一括払



タブレット学習の元祖
年少~対象
幼児から英語対応

やさしい~発展

たっぷり

3,278円~
※幼児コース共通
※12ヶ月一括払

体験ワーク
冊子ワーク
年少~対象

発展
(深い)

ふつう

2,465円~
※年少・12ヶ月一括払

小学校教材の会社
コスパ◎

2歳~対象

やさしい

ふつう

2,174円~
※学年による

小学校受験対応
ワーク学習
1歳~対象

発展

ふつう

1,738円~
※1歳コース
※学年によって異なる

\最後まで読んでくださってありがとう!/

幼児におすすめの通信教育教材

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次