【2025年月8月最新】お得なクーポン情報まとめ 詳しくはこちら

勉強が好き・得意な小学生におすすめの通信教育3選【中学受験にも役立つ!】

勉強好き・得意な子におすすめの通信講座 中学受験
記事内に広告を含む場合があります。

当サイトでは一部の記事に広告を含む場合がありますが、すべてのサービス・商品は自ら選定しております。万が一不適切と感じる表現を見つけましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

うちの子、学校の勉強は簡単すぎて退屈そう…
せっかくの「勉強好き」「得意」を伸ばす方法ないかな?

そんな小学生には、レベルの高い通信教育がぴったり!
費用負担もかなり少ないです。


応用問題や記述力を鍛えられる教材なら、家庭にいながらでも学力をさらに伸ばすことができます。

この記事では、勉強が好き・得意な子に最適な通信教育を厳選して紹介します。
「今の教材じゃ物足りない…」「中学受験も見据えている」そんなご家庭にこそ読んでいただきたい内容です。

中学受験向けの進学塾の本格的な受験用コンテンツが始まるのは小4からなので、特に小3までの先取り期間や、小4以降の塾との併用にぴったりの教材です。

ぜひ最後までご覧ください◎

\ ジャンプできます /

タップできる目次

勉強が得意な子に通信講座は必要?

勉強が得意な子に通信講座は必要?

学校の勉強が簡単すぎる子に「先取り」は有効

勉強が得意な子、現時点で「どちらかというと好きだ」と感じている子にとって、多くの場合小学校の授業は退屈なはずです。(塾に通っていなくても得意な子は得意です)

簡単すぎる、いつまでこの内容をやっているんだろう…あなた自身も子供の頃、そう感じたことはありませんか。

一般的に、高校からは(中学受験した場合は中学から)子どもの学力に応じた進学先に分かれるため、学校の授業進度やレベルと自分の学力が一致しやすくなります。

一方で、小・中学校の授業は「苦手な子にも分かるように」進められるため、学力上位層の子どもにとっては物足りなく感じるのはすごく自然なこと。

たまに参観日行くと、授業のゆっくりさ加減にびっくりするよね

まだ余力があるうちに先取り・あるいは難度を上げた内容を学び、学習体力をつけておくことは将来的にめちゃくちゃ有効です。

その余力、高校以降はなくなってきますので。

余力のあるうちに学習体力をつけておくべき(イメージ図)。
高校以降、急についていけなくなるのを防ごう

今、学校の授業が楽勝だからといって、何もせず家でも楽勝でいる必要はないです。
その時間、ゲームやYouTubeに溶かす必要もないです。

せっかく楽勝である期間を大切にしましょう!

中学受験を見据えるなら小3までに先取りを!

中学受験を視野に入れている、いや、もう「する」と決めているそこのお母さま。

ご存知のとおり大手中学受験塾の本格的なコンテンツは、小4(正しくは新小4、小3の2月頃)からスタートします。

みんな平等に、新小4からヨーイドン!です。

小3以前から塾通いしてる子もいるよね?

できる子は小1からでも小2からでも塾通いしたら良いです!(笑)

でも中学受験用の勉強ってある程度子供の抽象概念が育たないと無理なので、大手進学塾でも”受験用”のカリキュラムが本格的に始まるのは小4から。

それ以前の学年の授業では、受験用カリキュラムではなく「塾に慣れる」「塾を楽しむ」ことが目的の内容です。

なので、先取りしたいなら通信講座が手っ取り早いです。何も進学塾に小1から入る必要はありません。

小1から入ってもたいしたことは習わないし、既習範囲が狭すぎてテストの出題にも困りますから低学年の偏差値などあてになりません。

勉強が好き・得意な小学生におすすめの通信教育3選

勉強が得意な子におすすめの通信講座3選

ここまで見てきたように、勉強が得意な子にとって通信講座は「さらに力を伸ばす」ための大事なツールになります。
では実際に、どんな教材がその役割を果たしてくれるのでしょうか。(世の中、ありすぎて分からないですよね)

勉強が得意なお子さんに特に相性のよい3つの通信講座をピックアップしました。
それぞれの特徴を比較しながら見ていきましょう!

スクール名
詳細記事
特徴中学受験用カリキュラム紙教材orタブレット学習月額料金
(例)
資料請求・無料体験


詳細記事
スクール説明
東大合格者の4割が受講
タブレット・テキスト教材両方あり
良質で思考力を伸ばす問題


あり
・私立中学コース
・公立中高一貫校対策、作文対策
紙教材/タブレット学習両方あり

中学受験用カリキュラムは紙とタブレットのハイブリッド
4,760円~
(小1・12ヶ月一括払い)
資料請求すると「お試し見本教材」がもらえる


0円コース
詳細記事
スクール説明

コスパぶっちぎり
人気講師の授業が全学年分・全教科見放題
無学年式学習対応

あり
各科目の「応用講座」が中堅校受験レベルに対応
追加料金なしで受講できる
タブレット学習

ただし問題を解く時にはテキストを使って解くスタイル
1,815円~
(全学年共通・12ヶ月一括払い)
資料請求なし
2週間無料体験キャンペーンあり
無料体験中は全コンテンツの学習を使い放題


詳細記事
スクール説明
作文力に特化
月2回の添削課題
飛び級OK
なし
ただし、公立中高一貫校の適性検査対策として相性よし
紙教材のみ4,917円~
(小1/12ヶ月一括払い)
資料請求すると「全学年分のお試し見本教材」がもらえる

Z会|高難度の応用問題+記述力を育てる王道教材

Z会基本情報

教科【小学生コース1・2年生】
国語・算数
※オプション講座:みらい・思考力ワーク
【小学生コース3~6年生】
国語・算数・理科・社会・英語
※オプション講座:思考・表現力/作文/私立中学受験対策/公立中高一貫校対策
身につく力基礎~応用の確実な学力・思考力・集中力・知的好奇心
レベル
標準~難しい
問題の量普通~やや多め
1日の学習時間小1・2:約15~20分
小3・4:約30分
小5~6:約40分
教科書準拠・算数・理科・社会は教科書準拠(出版社別)
国語・英語は準拠していない
添削課題紙教材:全教科あり
タブレット:なし(年2回の総まとめテストの採点はあり)
付録基本的になし
(入会・夏休み等長期休暇に総復習用のワークブックなどあり)
料金
(税込)
4,760円/月(小1)~9,980円/月(小6)
※12ヶ月一括払いの場合
※学年ごとに受講費用が上がります
最低受講期間
最低受講科目
1ヶ月からOK
1科目からOK
公式HP公式HP

[ad_tag id=”1571″]」はやはり「紙教材の全通信教育」の中の最高峰!(笑)

東大合格者の4割が高校生の時にZ会をやっている、というのは有名な話ですよね。

小学生コースでは学習方法で紙教材かタブレットかを選ぶことができます。

難易度は紙教材の方が高く、国立・私立中学受験コース、公立中高一貫校コースなど中学受験(受検)用のコースも豊富です。

中学受験を視野に入れているなら、本格的な通塾が開始する小4までの家庭学習ツールとしておすすめです!

Z会が向いている子はこんな子!

Z会小学生コース(紙教材)は
こんな子におすすめ!/

すべてではなくとも、2つ以上当てはまるならZ会の通信教育 小学生コースがおすすめです◎ 

  • 小学校のカラーテストは平均して90点以上が取れている
  • 中学受験も視野に入れている(公立中高一貫校含む)
  • 学校の教科書レベルの問題では物足りない
  • 単純な問題だけでなく、その先の思考力が身に付く問題に取り組みたい
  • 通信教育で費用は抑えつつ、学習サポートもしっかり受けたい
  • 勉強を嫌がらない/ある程度机に向かう習慣がついている
  • タブレットではなく紙とえんぴつで学ばせたい

Z会の教材は、学ぶことが好きな子供にとっては高い学力と思考力が身に付く良問揃いです。

また、中学受験(難関私立・公立中高一貫校ともに)を視野に入れている家庭にとっては、学習方法などの情報提供や対応したコースも充実しているのも頼もしいポイント。

我が子の学力がZ会の通信教育に合っているか不安な方は、資料請求して確認してみましょう!

資料請求するとお試し教材のワークブックがついてきます◎
実際にお子様と解いてみて、レベルを確認してね◎

\ 資料請求は公式サイトから!/

スタディサプリ|コスパ最強&自分で進めたい子にぴったりの映像授業

スタディサプリ(スタサプ)基本情報

運営会社株式会社リクルート
対象学年幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生
※幼児は年少から対象
教科【小1・2】
国語・算数
【小3~6】
 国語・算数・理科・社会
学習カリキュラム教科書準拠、中学受験向け応用講座
月額料金【12ヶ月一括払い】
1,815円/月
【月々払い】
2,178円/月
※税込
※全学年共通の金額
専用タブレット なし
使用できる端末・ iPad、Androidなどのタブレット
・PC
・スマホ
公式サイト公式HP

「スタディサプリ」は「スタサプ」の愛称で大人気のオンライン型学習教材。開発・運営は進学情報誌でもおなじみのリクルートです。

目玉はなんといっても、

  • 進学塾の人気講師による授業動画が学年を超えて見放題
  • 月々2,178円の高コスパ(オンライン学習教材最安値レベル)

の2点!

高コスパでの先取り学習を得意とする教材なので、現時点でお子様の学力が平均以上でお子様の学習意欲が高い場合は、ぜひ検討の中に入れるべき教材。

塾との併用もおすすめですが、小4の通塾開始前の先取り学習にも超おすすめです。なんせ月額2,000円程度で全学年の基礎・応用講座をすべて受講し放題なので、コスパで言うと右に出る者はいません。

ただし、提出課題や締切的なものは存在しないので、ある程度保護者が学習進捗の管理をしてあげる必要はあります。

ノーリスクで「レベルが高い授業ってどんな感じ?」かを確認したい場合、最も気軽に試せるのはスタサプです!

スタサプの映像教材は小4からが対象ですが、小3までを対象としてドリル教材が毎月無料で受講できる0円コースもあるので、気軽に試すことができます…!(小4以降を対象としたベーシックコースも2週間は無料で利用できます)

スタディサプリ(スタサプ)が向いているのはこんな子!

スタディサプリは
こんな子におすすめ!/

すべてではなくとも、2つ以上当てはまるならがおすすめです◎ 

  • お子様が小3以上である
  • 学力は平均~平均以上ありそう
  • できるだけコストを抑えたい
  • 学年を超えての先取り学習にも興味あり
  • 塾講師の引き込まれる授業に興味あり/塾との併用を考えている/塾通いしたいけど費用がネック
  • 中学受験も視野に入れている
  • 無料体験してみてから決めたい

の魅力はなんといっても、月々2,178円でカリスマ講師による授業動画が見放題のコスパ!

また、どの学年の子供であっても小4~高3までの授業動画は見放題なので先取り学習やさかのぼり学習が可能。

授業動画は小4範囲からですが、勉強が得意な小3は十分理解できるので中学受験するなら小3スタートがマストです。

特に勉強が好きな子、先取り学習をすすめていきたい家庭との相性が非常に良いです。

スタディサプリが我が子に合っているか不安な方、詳しく知りたい方は無料体験キャンペーンを利用してみましょう!

公式サイトでは14日間の無料体験キャンペーンも実施中!人気講師の授業動画を実際に見てみよう!

▼無料体験は公式サイトから!

\ 0円コースの詳細はこちら! /

ブンブンどりむ|記述力・作文力を伸ばしたい子におすすめの+α教材

画像出典:公式サイト

ブンブンどりむ基本情報

教科作文対策のみ
身につく力・これからの社会で求められる「書く力」「考える力」「読解力」「想像力」
レベル
標準
問題の量少なめ~普通
1日の学習時間1日10分程度
教科書準拠準拠していない
添削課題毎月2回あり
付録・絵本、本、時事用語集などの副教材
(毎月か隔月かは学年によって異なる)
・夏休み用特別ドリル
料金
(税込)
4,917円/月(小1)
5,379円/月(小2~小6)
※12ヶ月一括払いの場合
※毎月払い、6ヶ月一括払いもあり
最低受講期間1ヶ月からOK
公式HP公式HP

多くの小学生向け通信教育教材が、国語や算数など「教科学習のサポート」を目的としているのと比較して、ブンブンどりむは「作文力を育てる」ことに特化した珍しい教材です。

マンガで導入があり、1日10分でメインテキストにコツコツ取り組む。

月2回は昔ながらの添削課題があって、赤ペンで用紙いっぱいに褒めてくれた課題が返ってきます。

「書く力」を伸ばすための教材ですが、「書く力」が低い子ほど受けてほしいと思います。

自分の知識、意見をアウトプットする力は中学入試でも求められます!

ブンブンどりむは勉強が得意な子にも書くことに苦手意識がある子にも両方マッチするはず。

ブンブンどりむが向いているのはこんな子!

ブンブンどりむの
\資料請求・キャンペーン情報!/

すべてではなくとも、2つ以上当てはまるなら[ad_tag id=”2258″]公式HPで資料請求してみよう! 

  • 作文に苦手意識がある/親から見て苦手そうに見える
  • 子供が読書好きである/読書好きになってほしい
  • 公立中高一貫校の受検を視野に入れている
  • 書く力、考える力を育てたい
  • 添削課題のある通信教材を希望している
  • 受講するかどうかは実際の教材を見てからじゃないと決められない
  • 今年の夏休みこそ読書感想文に挑戦させたい
  • タブレット等のデバイスを使わず、紙と鉛筆での学びを希望

ブンブンどりむは、「書くこと」に特化して作文力や記述力を段階的に伸ばしたいご家庭にめちゃくちゃおすすめの教材です。

また、中学受験(国語で記述問題が頻出である学校・公立中高一貫校)を視野に入れている家庭には小5になる前にブンブンどりむ6年生の教材まで終わらせておくのもおすすめ。

ブンブンどりむは飛び級受講ができるので、我が子のレベルに合った学年をチョイスできます。資料請求すると全学年分のお試し教材がもらえます!

資料請求はもちろん無料!全学年のお試し教材がもらえる教材ってかなり珍しいです(笑)
実際にお子様に取り組んでもらって、ぴったり合うレベルを確認してね◎

\ 全学年の無料体験キットがもらえる! /

スタサプ・Z会・ブンブンどりむ|3つの教材を比較!どれがわが子に合う?

スタサプ・Z会・ブンブンどりむ|3つの教材を比較!

それでは実際に、スタディサプリ・Z会・ブンブンどりむの3つを比較してみましょう!

以下の表でも説明していますが、特徴をもう少し深掘りして解説します。

スクール名
詳細記事
特徴中学受験用カリキュラム紙教材orタブレット学習月額料金
(例)
資料請求・無料体験


詳細記事
スクール説明
東大合格者の4割が受講
タブレット・テキスト教材両方あり
良質で思考力を伸ばす問題


あり
・私立中学コース
・公立中高一貫校対策、作文対策
紙教材/タブレット学習両方あり

中学受験用カリキュラムは紙とタブレットのハイブリッド
4,760円~
(小1・12ヶ月一括払い)
資料請求すると「お試し見本教材」がもらえる


0円コース
詳細記事
スクール説明

コスパぶっちぎり
人気講師の授業が全学年分・全教科見放題
無学年式学習対応

あり
各科目の「応用講座」が中堅校受験レベルに対応
追加料金なしで受講できる
タブレット学習

ただし問題を解く時にはテキストを使って解くスタイル
1,815円~
(全学年共通・12ヶ月一括払い)
資料請求なし
2週間無料体験キャンペーンあり
無料体験中は全コンテンツの学習を使い放題


詳細記事
スクール説明
作文力に特化
月2回の添削課題
飛び級OK
なし
ただし、公立中高一貫校の適性検査対策として相性よし
紙教材のみ4,917円~
(小1/12ヶ月一括払い)
資料請求すると「全学年分のお試し見本教材」がもらえる

コスパで選ぶならスタディサプリ

スタディサプリの最大の強みは、圧倒的なコスパ!(もちろん内容も良いですよ)

月額2,000円台(12ヶ月一括払いなら月あたり1,815円)で、有名講師による分かりやすい授業動画を何度でも視聴できます。本当にめちゃくちゃ分かりやすい。

私は算数応用講座の繁田(はんだ)先生が好き!めっちゃ分かりやすい!!

この安さで小4~中3までの全範囲を無学年式で学べるので、先取り学習と前学年へのさかのぼり学習(苦手単元の補強)のために使いやすい!

ただし「演習量」や「記述力を鍛える教材」としてはやや不足する面もあります。

そのため、問題演習を別途補ったり、塾や他の教材と組み合わせて使うのがおすすめです。

\ 0円コースの詳細はこちら! /

難関中学を目指すならZ会

Z会は、通信教育の中でも特に質の高い良問が揃っていることで知られています。

塾なしで中学受験を考えているなら、検討の中から外せない!

塾に通わない場合、「〇年生の〇月の段階でどの単元をマスターしておくべきか」など、スケジュールどおりに学習を進めていくための伴走役が必要です。(塾に通っている場合は塾が伴走してくれます)

Z会の進度にくらいついていくことで、受験までのスケジュールを走り切ることができますよね。

中学受験用カリキュラムにくらいついていくのは、一般的な小学生の精神年齢・学力を考えるとかなりの努力が必要です。ただし、これは通塾していても同様です。

一方で、問題のレベルが高いため、基礎が固まっていない段階で取り組むと負担に感じる場合もあります。

難関校を目指したい子や、すでに勉強習慣がある子に最適です。

\ 資料請求でお試し教材がもらえる! /

記述力・表現力を鍛えるならブンブンどりむ

[ad_tag id=”2258″]は、「文章を書く力」「自分の考えを表現する力を伸ばすこと」に特化した教材です。

国語の読解問題だけでなく、意見文や説明文の練習など、中学入試の「記述問題」に直結するトレーニングができます。

また、文章を書くことに苦手意識がある子にとっても、少しずつ取り組めるカリキュラムが用意されているので安心。

ホントに導入が上手なので、肩の力を抜いて取り組めるよ!説明はマンガだし(笑)

算数や理科の演習量はカバーできませんが、「国語力を軸に伸ばしたい」家庭にフィットします。

\ 全学年の無料体験キットがもらえる! /

勉強が得意な子におすすめの通信教材まとめ

勉強が得意な子におすすめの通信教材まとめ

それぞれの教材にそれぞれの強みがあるので、最終的には「お子さんのタイプ」「ご家庭の目的」によって選ぶのがベスト!

ランキング化するのは難しいと思うけど、それだと余計迷うじゃん!

ランキングじゃなくて、優先順位つけてみるよ!

優先順位をまとめてみると、以下のようになります。
ちなみに我が家もこの順番でスタートし、現在すべて併用しています(笑)

  1. コスパ重視なら → [ad_tag id=”2090″]
    月々2,000円ちょっとでカリスマ講師の授業が受け放題なので、まずはここから始めてみるのがおすすめ。塾やZ会と併用している家庭多数!(我が家も)
  2. 受験を視野に入れているなら → [ad_tag id=”1571″]
    思考力・記述力を徹底的に鍛えたい子にはZ会が一番効果的。難易度が不安ならタブレットコースの方がおすすめ。
  3. 表現力を育てたいなら → [ad_tag id=”2258″]
    作文や記述に強くなれるのは唯一無二。中学受験後や将来につながる力を育てたい家庭にぴったり。中学受験層の中でも特に公立中高一貫校狙いの家庭におすすめ。

つまり、 まずはスタサプで土台を固める → 受験対策はZ会 → 表現力強化はブンブンどりむ という流れで考えると、無駄のない選び方ができます!

全部は無理だよ!(笑)

じゃあスタサプの0円コースが一番リスクないね!

気になった教材からチェックしてみよう!

とりあえず中身を知るには、実際に試してみるのが一番確実。
資料請求や無料体験を通して、子供の反応を見てから決めてくだいね!

  • [ad_tag id=”2990″]:まずは手軽に始めたいなら
  • [ad_tag id=”1571″]:中学受験に挑みたいなら
  • [ad_tag id=”2258″]:表現力・記述力を育てたいなら

スタディサプリの詳細記事を見る 
Z会で中学受験はできる?詳細記事を見る
ブンブンどりむの詳細記事を見る

勉強好き・得意な子におすすめの通信講座 中学受験

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次