記事内に広告を含む場合があります。
当サイトでは一部の記事に広告を含む場合がありますが、すべてのサービス・商品は自ら選定しております。万が一不適切と感じる表現を見つけましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

小中学生の子供に通信教育を考えてるんだけど、そんなに多くはかけられない…コスパで選ぶならどれ?
そんな方に向けて、この記事では料金の安さと内容のバランスに注目しておすすめの教材を紹介します。



塾なら月に数万円、一切かけないなら月に0円!
教育費って家庭によって様々だよね~
安さだけを見れば市販のワークブックや無料プリントも選択肢になりますが、通信教育なら教材+学習サポートがセットになっているのが大きな魅力。
今回は、スタディサプリ・小学(中学)ポピー・東進オンライン学校の3つを取り上げ、番外編として「市販教材+無料プリントでの学習」も紹介します。
「できるだけ安く、でもしっかり学力をつけたい」というご家庭にピッタリの情報をお届けします!
\ ジャンプできます /
小学生向け通信教育を安さで選ぶときのポイント


紙とタブレット、どちらで学ばせたいか
小中学生向けの通信教材では、大きく分けて紙のテキスト教材が毎月届くスタイルと、タブレットやPCで学ぶオンラインスタイルの2種類があります。
昨今の流行はオンラインスタイル(教材管理がラク、ものが増えない、動画などで説明を聞いた方が分かりやす等の理由)ですが、手を動かしてえんぴつで書くスタイルにも根強い人気があります。
本記事では紙教材の小学(中学)ポピー、タブレット教材のスタディサプリ・東進オンライン学校を両方ご紹介していますが、ご家庭でどちらのスタイルが子供に合っているか、事前に考えてみましょう!
体験期間や無料で試せる仕組みがあるかどうかも重要
パンフレットや公式サイトの情報だけでは、「実際のところ」はよく分かりませんよね。(もちろん資料請求してパンフレットをよく読むのも大切です!)
だからこそ、無料体験やお試し期間のあるサービスは安心感が違います。
例えばスタディサプリには0円コースがあり、小3の3月31日までずっと無料(条件あり)。
ポピーや東進オンライン学校小学部も実際の教材を試してから判断できます。
- スタディサプリ 2週間の無料体験/0円コースはずっと無料
- ポピー 資料請求するとお試し見本教材がもらえる
- 東進オンライン学校 10日間の無料体験



実際に試してみて、納得してからはじめよう!
安さと内容を両立!小学生向けコスパが良い通信教育おすすめ3選


スクール名 詳細記事 | 特徴 | 紙教材orタブレット学習 | 月額料金 (例) | 資料請求・無料体験 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() スタディサプリ小学講座 ![]() ![]() 0円コース 詳細記事 スクール説明 | コスパぶっちぎり 人気講師の授業が全学年分・全教科見放題 無学年式学習対応 0円コースあり | タブレット学習 ただし問題を解く時にはテキストを使って解くスタイル | 1,815円~ (全学年共通・12ヶ月一括払い) | 資料請求なし 2週間無料体験キャンペーンあり 無料体験中は全コンテンツの学習を使い放題 |
![]() ![]() 小学ポピー ![]() ![]() 詳細記事 スクール説明 | 教科書レベルの内容を無理なく学ぶ 余計な副教材がない 紙と鉛筆で学ぶ | 紙教材のみ | 3,300円~ (小1/12ヶ月一括払い) | 資料請求(無料)でお試し見本教材がもらえる |
![]() ![]() 東進オンライン学校 小学部 ![]() ![]() 詳細記事 スクール説明 | 大手進学塾・四谷大塚の人気講師のオンライン授業 2学年分の内容が学び放題 | タブレット学習 ただし問題を解く時にはテキストを使って解くスタイル (印刷が必要) | 2,178円〜 (小1・2/12ヶ月一括払い) | 資料請求(無料) 10日間の無料体験あり |
スタディサプリ|0円コース+月2,178円で全教科カバー


スタディサプリ(スタサプ)基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
対象学年 | 幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生 ※幼児は年少から対象 |
---|---|
教科 | 【小1・2】 国語・算数 【小3~6】 国語・算数・理科・社会 |
学習カリキュラム | 教科書準拠、中学受験向け応用講座 |
月額料金 | 【12ヶ月一括払い】 1,815円/月 【月々払い】 2,178円/月 ※税込 ※全学年共通の金額 |
専用タブレット | なし |
使用できる端末 | ・ iPad、Androidなどのタブレット ・PC ・スマホ |
公式サイト | ≫スタディサプリ小学講座
![]() ![]() |
「スタディサプリ」は「スタサプ」の愛称で大人気のオンライン型学習教材。開発・運営は進学情報誌でもおなじみのリクルートです。
目玉はなんといっても、
- 進学塾の人気講師による授業動画が学年を超えて見放題
- 月々2,178円の高コスパ(オンライン学習教材最安値レベル)
- 小1~小3なら0円コースもある
の3点!
高コスパでの先取り学習を得意とする教材なので、現時点でお子様の学力が平均以上でお子様の学習意欲が高い場合は、ぜひ検討の中に入れるべき教材。
塾との併用もおすすめですが、小4の通塾開始前の先取り学習にも超おすすめです。なんせ月額2,000円程度で全学年の基礎・応用講座をすべて受講し放題なので、コスパで言うと右に出る者はいません。
ただし、提出課題や締切的なものは存在しないので、ある程度保護者が学習進捗の管理をしてあげる必要はあります。



ノーリスクで「レベルが高い授業ってどんな感じ?」かを確認したい場合、最も気軽に試せるのはスタサプです!
スタサプの映像教材は小4からが対象ですが、小3までを対象としてドリル教材が毎月無料で受講できる0円コースもあるので、気軽に試すことができます…!(小4以降を対象としたベーシックコースも2週間は無料で利用できます)
スタディサプリ(スタサプ)が向いているのはこんな子!
\こんな子におすすめ!/
スタディサプリ小学講座
- お子様が小3以上である
- 学力は平均~平均以上ありそう
- できるだけコストを抑えたい
- 学年を超えての先取り学習にも興味あり
- 塾講師の引き込まれる授業に興味あり/塾との併用を考えている/塾通いしたいけど費用がネック
- 中学受験も視野に入れている
- 無料体験してみてから決めたい
スタディサプリ小学講座
また、どの学年の子供であっても小4~高3までの授業動画は見放題なので先取り学習やさかのぼり学習が可能。
授業動画は小4範囲からですが、勉強が得意な小3は十分理解できるので中学受験するなら小3スタートがマストです。
特に勉強が好きな子、先取り学習をすすめていきたい家庭との相性が非常に良いです。
スタディサプリが我が子に合っているか不安な方、詳しく知りたい方は無料体験キャンペーンを利用してみましょう!



公式サイトでは14日間の無料体験キャンペーンも実施中!人気講師の授業動画を実際に見てみよう!
▼無料体験は公式サイトから!
\ 0円コースの詳細はこちら! /
小学ポピー/中学ポピー|まずは学習習慣をつける!月3,000円台から


小学(中学)ポピー基本情報
運営会社 | 新学社 |
対象学年 | 幼児・小学生・中学生 |
---|---|
教科 | 【小1・小2】国語・算数 【小3〜小4】国語・算数・理科・社会+別冊「FunFunえいご」 【小3〜小4】国語・算数・理科・社会・英語 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
月額料金 | 3,300円〜(小1・12ヶ月一括払い) (税込、支払い方法・学年によって異なる) ※他社より安いのが特徴 |
添削課題 | なし |
実力テスト | なし ※家庭で解いて自己採点するテストは毎月付属 |
付録(副教材) | なし |
公式サイト | ≫小学ポピー
![]() ![]() |
小学ポピーの教材を作っている新学社は、学校の先生にはおなじみの「小中学生向けの教材を作っている会社」です。



娘の小学校で使っている猫のタマが表紙の漢字ドリルや計算ドリルを作っているのもポピーの会社!
だから、教科書準拠の内容はお手のもの!
内容は教科書準拠&教科書進度に合わせているので、まさに「学校のテストで100点を取る!」を目標とした“ちょうどいい”難易度の教材です。
また、タブレット学習教材がバンバン出ている中で小学ポピーは「手を動かし、鉛筆で書く」ことを基本とした教材なので、
- 子供にタブレットばかり触らせたくない
- 鉛筆で書くことを大切にしたい
- 手を動かして知識を定着させたい
という考えのご家庭ととても相性が良い教材です。
また、同じ「紙で学ぶスタイルの通信教材」で例えばZ会が小5時点で月々11,000円かかるのに対し、ポピーは4,700円。
紙教材の中でもポピーはかなり安い!といえますね。
\学年ごとの利用料金一覧/
小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
チャレンジ
![]() ![]() | 4,020円 | 4,320円 | 5,320円 | 5,590円 | 6,710円 | 7,150円 |
小学ポピー
![]() ![]() | 3,300円 | 3,600円 | 4,100円 | 4,300円 | 4,700円 | 5,000円 |
Z会
![]() ![]() | 6,300円 | 6,700円 | 8,800円 | 9,600円 | 11,000円 | 12,100円 |
ブンブンどりむ | 4,950円 | 5,445円(小2~6共通) |
※すべて税込表記です。
※12ヶ月一括払いなどまとめて支払うと安くなるものもありますが、比較のため月々払いした場合の金額を掲載しています。
※Z会
小学(中学)ポピーが向いているのはこんな子!
\こんな子におすすめ!/
小学ポピー
- 学校のテストで100点を目指したい!
- 教科書準拠の内容で学びたい
- できるだけコストを抑えたい
- オンラインより、紙と鉛筆で学ばせたい
- 余計な付録がないものを選びたい
- 机に向かう習慣を作りたい
- どんな教材なのか試してから始められるものを探している
小学ポピー
教材には余計な付録がなく、教科書に合わせた進度・内容のワークが中心のシンプルな教材です。
小学校教材としておなじみの計算ドリル・漢字ドリルを制作している新学社が作っている通信教材なので、教材の質もお墨付き。



公式サイトではお試し教材つきの資料請求(無料)ができるほか、1ヶ月だけのお試し入会もできちゃいます!
▼1ヶ月で退会しても違約金や手数料は一切不要!
\ 無料でお試し見本教材がもらえる! /
東進オンライン学校小学部/中学部|質の高い授業を月額2,000円台で


東進オンライン学校小学部 基本情報
運営会社 | 株式会社ナガセ |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜中学3年生 ※小学部と中学部に分かれています |
対応教科 | 国語・算数・理科・社会(小学生) 英語・国語・算数・理科・社会(中学生) |
学習カリキュラム | オリジナルカリキュラム |
料金 | 月2,178円〜3,762円 (税込、学年や料金プランによって異なる) |
専用タブレット | なし |
使用できる端末 | 自宅のパソコン、タブレット、スマホで利用可能 |
公式サイト | ≫東進オンライン学校 小学部
![]() ![]() |
東進オンライン学校小学部は、進学塾大手の東進と四谷大塚が提携しているオンライン学習サービスです。
他校ではその単元の解説を図解やアニメーションなどで行うことがほとんどですが、東進オンライン学校は映像の授業を受ける形式なので、タブレット学習というよりは配信型のオンライン塾。(スタサプと同様ですね)
授業を担当するのはもちろん東進と四谷大塚の精鋭講師陣!
小学部の授業:四谷大塚の講師が担当
中学部の授業:東進ハイスクールの講師が担当
各教科のスペシャリストによるめちゃくちゃ分かりやすくて面白い授業は一見の価値あり!
また、この記事のテーマである「安さ」が気になると思いますが、受講料は以下のとおり。
学年 | 12ヶ月一括払い(税込) | 毎月払い(税込) |
---|---|---|
小学1〜2年生 (2教科) | 26,136円 (1ヶ月あたり2,178円) | 月2,497円 |
小学3~6年生 (4教科) | 39,336円 (1ヶ月あたり3,278円) | 月3,762円 |
税抜き価格だと1・2年生は1,980円、3~6年生は2,980円という低価格設定!
3年生からは科目数が増えるので1,000円アップしますが、それでも1~2年生と3~6年生まで同価格というのはありがたいです。
東進オンライン学校小学部はこんな子におすすめ!
\こんな子におすすめ!/
東進オンライン学校 小学部
- 基礎から丁寧に教えてほしい(学校の授業についていけない)
- 中学受験に向けた基礎学力をつけたい
- コスパの良い通信教材を探している
- 自宅にPCまたはタブレットを所有している
- 塾と併用しながらオンライン授業を取り入れたい
- 無料体験してみてから決めたい
東進オンライン学校 小学部
授業を担当しているのは大手進学塾・四谷大塚の精鋭講師陣だから、正直公立小学校の先生とは授業の面白さや分かりやすさが違います。
実際の授業動画は10日間のお試し入会でぜひ確かめてみてください!



公式サイトから申込み後、10日以内の解約なら受講料が全額返金されます。
▼公式HPが少々簡素(笑)なので詳しい内容は資料請求してチェック!
\ 資料請求はこちらから /
ちなみに当記事でおすすめしている[ad_tag id=”2090″]と[ad_tag id=”2745″]は、同じ「安くて内容が充実したオンライン配信型授業の通信教材」ということで、よく比較されます。
人気講師による授業受け放題+ドリル演習の組み合わせで低価格のスタディサプリ小学講座
番外編|小中学生の家庭学習をもっと安く!市販ワークブック・無料プリント活用法


番外編として、最もコストを抑えられる家庭学習方法をご紹介します。
それは「市販のワークブック」や「無料プリント」を活用する方法。
例えば定番の 教科書ワーク や教科書ぴったりトレーニングは1冊あたり1,500円程度で、学校の授業に直結した内容を自宅でしっかり復習できます。
また、ネットで配布されている無料プリントは印刷するだけで使えるので、家庭学習の補助教材としても便利です。
通信教育と比べると親が学習管理をする必要がありますが、コストを極限まで下げたい方や、すでに学習習慣が身についている子、あとは「かなり勉強が苦手」な子には、こうした「自分で選ぶ教材スタイル」もおすすめです。



我が家では市販ワークと無料プリントも、通信教材と併用してるよ!
まとめ|小中学生に安い通信教育を選ぶならスタサプがおすすめ!
小学生向けの通信教育にはいろいろな選択肢がありますが、「安さ」と「学習効果」のバランスで考えると [ad_tag id=”2090″] が最もおすすめです。
小3までなら[ad_tag id=”6944″]を無料で受講できますし、もっとしっかり学びたい場合でも月額2,178円のベーシックコースで有名講師の授業を無学年式で学び放題!
特に算数でつまづく子が多いので、各学年に入門コース(教科書レベルよりさらに一歩手前の易しさ)があり、中学受験する子にも対応した応用コースまでラインナップの多さからもコスパぶっちぎり!
\もう一度おさらい!/
スクール名 詳細記事 | 特徴 | 紙教材orタブレット学習 | 月額料金 (例) | 資料請求・無料体験 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() スタディサプリ小学講座 ![]() ![]() 0円コース 詳細記事 スクール説明 | コスパぶっちぎり 人気講師の授業が全学年分・全教科見放題 無学年式学習対応 0円コースあり | タブレット学習 ただし問題を解く時にはテキストを使って解くスタイル | 1,815円~ (全学年共通・12ヶ月一括払い) | 資料請求なし 2週間無料体験キャンペーンあり 無料体験中は全コンテンツの学習を使い放題 |
![]() ![]() 小学ポピー ![]() ![]() 詳細記事 スクール説明 | 教科書レベルの内容を無理なく学ぶ 余計な副教材がない 紙と鉛筆で学ぶ | 紙教材のみ | 3,300円~ (小1/12ヶ月一括払い) | 資料請求(無料)でお試し見本教材がもらえる |
![]() ![]() 東進オンライン学校 小学部 ![]() ![]() 詳細記事 スクール説明 | 大手進学塾・四谷大塚の人気講師のオンライン授業 2学年分の内容が学び放題 | タブレット学習 ただし問題を解く時にはテキストを使って解くスタイル (印刷が必要) | 2,178円〜 (小1・2/12ヶ月一括払い) | 資料請求(無料) 10日間の無料体験あり |
まずは[ad_tag id=”6694″]から試して、「続けられそうか」「我が子に合うか」をチェックしてみるのが一番!
\ 0円コースの詳細はこちら! /

