記事内に広告を含む場合があります。
当サイトでは一部の記事に広告を含む場合がありますが、すべてのサービス・商品は自ら選定しております。万が一不適切と感じる表現を見つけましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

タブレット教材のスマイルゼミ
![]()
![]()
デメリットまで忖度なしの体験談が聞きたい!



元・教育業界トップ企業のトップ営業マンだった私が、実際の利用者&家族から募集した口コミを公開します!
「スマイルゼミ」は専用タブレット1台で幼児~高校生まで家庭学習ができる、大人気オンライン教材です。
2012年からサービスを開始しており、タブレット学習教材の草分け的な存在!



小学生~高校生向けタブレット教材の中では進研ゼミ(チャレンジタッチ)と人気の1,2を争っています!
≫チャレンジタッチとスマイルゼミの比較|うちの子にはどっちがいい?(※小学生向け)
幼児コース・小学生コース・中学生コース・高校生コースと、赤ちゃん以外のすべての子供に対応できるラインナップですが、本記事ではその中でも中学生コースに的をしぼって解説していきます◎
\こんな子におすすめ!/
すべてではなくとも、2つ以上当てはまるならスマイルゼミ
![]()
![]()
- 塾なしで高校受験を乗り切りたい
- 毎日の学習を習慣化させたい
- 学年を超えて先取り学習させたい
- タブレット教材に興味はあるけどゲーム要素は不要
- タブレット教材に興味はあるけど学習専用端末として使わせたい
- 難関公立・国私立高校を目指したい
スマイルゼミ
![]()
![]()
![]()
![]()
- 余計な紙教材や毎月届くチラシ類は不要・タブレット一台で完結させたい
- 文字の書き心地にこだわりたい
- 定期考査・内申点対策として副教科にも対応してほしい
- 子供のモチベーションアップは必要だが、ゲーム要素は必要以上にない方がいい
- より学習重視でシンプルな画面が良い
- 得意科目はどんどん先取りさせたい



資料請求すると各種キャンペーンの取りこぼしがないので安心です!
▼資料請求は公式サイトから!
\当サイト限定コード入力で1,000円お得!/
上のリンクボタンから公式サイトへ飛び、
申し込み画面で当サイト限定紹介コード
4401-0641-0202を入力すると
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!
申し込み検討中の方はまずは資料請求して、
お得な情報を待とう!
スマイルゼミ中学生コース|基本情報


| 運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
| 対象学年 | 幼児・小学講座・中学講座・高校講座 ※幼児は年少から対象 |
|---|---|
| 教科 | 英語・国語・数学・理科・社会・音楽・技術家庭・保健体育・美術 |
| 学習カリキュラム | 教科書準拠 |
| 月額料金 | 10,230円〜 (税込、支払い方法・学年・コースによって異なる) |
| 専用タブレット | あり、タブレット代金10,978円 (税込、1年継続利用の場合) |
| 使用できる端末 | 専用タブレットのみで利用可能(タッチペン付属) |
| 公式サイト | ≫スマイルゼミ
|
\当サイト限定コード入力で1,000円お得!/
上のリンクボタンから公式サイトへ飛び、
申し込み画面で当サイト限定紹介コード
4401-0641-0202を入力すると
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!
申し込み検討中の方はまずは資料請求して、
お得な情報を待とう!
スマイルゼミってどんな教材?
スマイルゼミ
![]()
![]()
中学生コースの他にも幼児・中学生・高校生コースまでラインナップがあり、対象としている子供の学力幅が広いこともあって700万人以上もの個人ユーザーに利用されています!



700万人ってすごすぎない!?



子供のタブレット教材を検討しようと思ったら、まずは候補にあがる有名教材です!
専用タブレットで学ぶスタイルなので始めやすいというのも人気の理由のひとつです◎
専用タブレットとは
スマイルゼミ
![]()
![]()
![]()
![]()
入会時にタブレット購入代金がかかるのがデメリットですが、その学習専用に設計されているので使いやすい点や、学習以外のコンテンツを子供が利用することができない安心感から多くの家庭に選ばれています。
スマイルゼミ中学生コースの料金
すべて税込での表記です
全学年・全コース共通の料金
| 専用タブレット代金 | 10,978円(入会時のみ必須) |
|---|---|
| タブレット安心サポート (オプション) | 年間3,960円(希望者のみ) |
標準クラス・特進クラスの料金
| 毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
|---|---|---|---|
| 中学1年生 | 10,230円 | 9,570円 | 8,580円 |
| 中学2年生 | 11,000円 | 10,450円 | 9,460円 |
| 中学3年生 | 11,880円 | 11,220円 | 10,340円 |
オプションコース<英語プレミアム 英検コース>の料金
| 毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
|---|---|---|---|
| 英語プレミアム 英検コース | 月4,378円 | 月4,048円 | 月3,278円 |



学年が上がるとそれなりにかかるね~!
小学生のころは安かったのになぁ(笑)



中学生になると9教科と科目数が多くなるのと同時に、「高校受験」というビッグイベントのためにかなりサポートが手厚くなるからです!
▼公式サイトで料金のシミュレーションができます!
\当サイト限定コード入力で1,000円お得!/
上のリンクボタンから公式サイトへ飛び、
申し込み画面で当サイト限定紹介コード
4401-0641-0202を入力すると
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!
申し込み検討中の方はまずは資料請求して、
お得な情報を待とう!
【スマイルゼミ中学生コース】の特徴を詳しく解説


他社教材と比較して、特に「これはスマイルゼミならでは!」と思うポイントを紹介します。
※以下はスマイルゼミ以外のタブレット教材全般に言えることなので本記事では割愛しています
親の丸付け作業が不要
アニメーションや動画があり分かりやすい
子供の学習習慣がつきやすい
進捗管理がしやすい
塾に通うより安価で送迎負担がない



スマイルゼミに限らず、タブレット教材全般に言えるメリットや特徴は以下の記事で詳しく解説しています!
≫タブレット学習のメリット・デメリット
タブレットなのに「紙」に近い書き心地





やっぱりタブレットだと書きにくくて、効率が悪いんじゃない?



そんなことはありません!
紙に書くの遜色ないくらい書きやすいですよ◎
スマイルゼミのタブレットと専用タッチペンは、実際に紙にペンや鉛筆で書くのと限りなく近い書き心地です。
パームリジェクション機能(ペン先以外がタブレットに触れても反応しない機能)があり、紙に書く時と同じように手をタブレットの上につけて書くことができます。
紙に書く時と同じように手をついて書ける!




ペンの感度が悪いとどうなる?
- 必然的に選択式の問題が多くなる(記述問題が少なくなる)
- 漢字の細かい「とめ」「はね」「はらい」まで正しく認識してくれない
- シンプルに「書きにくい」ので子供が嫌がる
スマイルゼミの専用タブレット+専用タッチペンの書きやすさは、記述問題の量に表れています。
実際の書き心地を専用タブレットで試してみよう!
2週間のお試し受講は資料請求から
\当サイト限定コード入力で1,000円お得!/
上のリンクボタンから公式サイトへ飛び、
申し込み画面で当サイト限定紹介コード
4401-0641-0202を入力すると
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!
申し込み検討中の方はまずは資料請求して、
お得な情報を待とう!
シンプルなデザインで学びに集中


スマイルゼミの学習画面は良い意味でシンプル。
よく比較される進研ゼミ中学講座
![]()
![]()
今日やるべきことが分かりやすく、余計な装飾や不要なごほうび制度などもありません。
電源を入れたら迷わずスタートできる!
電源を入れれば、スマイルゼミが今日やるべき講座をおすすめしてくれます。
「何から始めていいかわからない…」ということはありません!





今日やることがひと目で確認できていいね!
「今日は何をやればいいのかな?」と迷わなくていいし、好きな教科ばかりやって特定の教科に手を付けないなんてことはなさそう!



「どの教科から手をつけよう…」って迷う時間、無駄でしかないからね!
スマイルゼミなら、今やろうと思ったその気持ちのまま学習をスタートできます◎
学習コンテンツ以外はない
スマイルゼミの専用タブレットでは、各教科の学習コンテンツや学習進捗を管理するためのスケジュール画面以外の、学びに不要なコンテンツは一切ありません。
これは小学生コースから引き継がれている特徴で、タブレット学習=誘惑が多いというデメリットをバッサリなくしている、学びに集中させたいご家庭にはぴったりの仕様となっています◎
学力や志望校に応じて【標準クラス】と【特進クラス】からレベルを選べる




スマイルゼミ中学生コースは、子供の学力や志望校に合わせて入会時に【標準クラス】と【特進クラス】の2クラスのうちどちらかを選べるようになっています。
- 標準クラス
中学校の授業進度に合わせて復習や予習ができるクラス。まずは授業についていき、定期テストで無理なく得点していくための基本的な内容を習得します。 - 特進クラス
進学校の受験を視野にいれている方向けのクラス。無理のない先取りカリキュラムで、早期に入試対策をスタート。難関校対策に特化した教材が充実しており、着実に志望校合格へと導きます。また、内申点を上げるために重要な定期テストも、教科書準拠の教材でしっかりと対策することができます。



受講料は特進クラスの方がやや高くなっています!
お子様が都道府県内トップ公立校や難関国立・私立校を志望校にしている場合や、まだ中1・中2の段階でも難関高校の受験を視野に入れて頑張りたい場合には特進クラスでの受講がおすすめです。
スマイルゼミの標準クラスは、学力に不安があったり勉強に苦手意識のあるお子様でも取り組みやすい難易度です◎
受講料は特進クラスの方が数千円高い
標準クラスと特進クラスの差額は、12ヶ月一括払いで計算すると1ヶ月あたり6,600円。
そもそも学習コンテンツ量が違うので当たり前といえば当たり前ですが、特進クラスはけっこう骨のあるボリュームとなっています。
| 毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
|---|---|---|---|
| 中学1年生 | 10,230円 | 9,570円 | 8,580円 |
| 中学2年生 | 11,000円 | 10,450円 | 9,460円 |
| 中学3年生 | 11,880円 | 11,220円 | 10,340円 |
両者の違いは以下5点!
- 料金:特進クラスが1ヶ月あたり6,600円(12ヶ月一括払いの場合)高い
- 入試対策の開始時期:標準クラスでは2年生3月から、特進クラスでは2年生8月から入試対策を開始
- 先取り:標準クラスは在籍学年の4月~3月までの先取り/さかのぼりが可能。特進クラスでは1年生4月~現学年の1つ上の学年の3月まで(中学3年生は現学年3月まで)先取り/さかのぼりが可能
- 問題数:特進クラスでは標準クラスの約1.5倍の問題数を出題
- 難易度:発展クラスでは学校のカラーテストのレベルを超えた応用問題や思考力が必要な問題が出題される



偏差値60以上の普通科高校を狙うなら、ぜひ特進クラスで頑張ってみよう!
地元のトップ校を目指したいけど、塾に行く時間や経済的余裕がない…という場合はぜひ、スマイルゼミの特進クラスを検討してみてくださいね◎
資料請求しておくと受講料支払いは翌月分からになります!
例えば9月中に入会すると9月の教材は無料で受講、
支払いは10月の教材分から!
\資料請求で初月受講料が無料に!/
教材が散らからない!タブレット1台で完結


スマイルゼミは、専用タブレットの中にすべての教材がぎゅぎゅっと詰まっているので、他に送られてくるテキストや紙の教材などはありません。
すぐ捨てるんだけど、という余計なチラシも届きません。
毎月更新日になったら、翌月の教材に取り組めるようになっています。



よく比べられる進研ゼミ中学講座
![]()
![]()
どちらが良いということではなく、紙教材での学習もあった方が良いかどうか、という視点で選びましょう!
ちなみに両者の受講料は、スマイルゼミの方が高くなっています。
| スマイルゼミ
| 進研ゼミ中学講座
| |
|---|---|---|
| 副教材の有無 | ・タブレットで完結 ・紙の教材なし | ・タブレット+時期ごとに紙の教材あり ・時期によって定期テスト対策や問題集が送られてくる |
| おすすめの家庭 | ・ものを増やしたくない、教材整理が苦手 ・できるだけ親のサポートを少なくしたい ・子供がデジタル好き | ・紙に書く学びも大切にしたい ・紙教材に取り組む時のサポートができる、または子供が自主的に取り組める |
▼気になる方はスマイルゼミと進研ゼミ、両方資料請求しておきましょう!
受験対策がとことん手厚い


スマイルゼミの高校入試対策はとにかく手厚く、合格へのロードマップが分かりやすいのが特徴。



高校入試対策っていっても、人によって受験する高校のレベルも違うし個々の苦手分野も違うよね?
通信教育なのにそんなに細かく対策できるの?



スマイルゼミの入試対策は“自分専用”がウリ!
苦手克服ポイントも伸ばすべきポイントもしっかり導いてくれるよ!
志望校に合格するためには、どの時期までにどこまで終わらせるべきなのか/今の時期に何をやるべきなのかというスケジュールがとても重要。
でも、よっぽど成熟度の高い中学生でないと合格に向けた学習計画までひとりで行うのは難しいです。
そこで!スマイルゼミがロードマップを示してくれる


- 入試対策も自分専用。定期的に模擬テストを受けて、今の学力を判定
- 「今の学力」と「志望校とのギャップ」を丁寧に埋めていく
- 時期に応じて必要な力を養うための講座を配信
- 9月以降は入試本番を見据え、「お子様専用の問題」を配信
- 12月・1月・2月は本番さながらの「模擬テスト」を実施→結果に応じて、志望校合格に必要な直前対策講座を優先度順に配信
- 塾では対策が難しい「副教科」も対策万全(内申点対策として副教科での得点も重要です)



え、すごい…
やってることって塾と同じじゃん!
むしろ集団塾では個々にそこまで対応してくれない場合もあるよね



そう、集団塾もそうなんだけど、「あとはやるかどうか」なのよ。
やる子は塾でも通信教育でもやるし、やらない子はどっちにしろやらない。
だったら安いほうがよくないですか?時間の融通きくほうがよくないですか?っていう話です(笑)
デジタルなので、「どこができてなくて、どこができてるか」は自動的に分析してくれるのが大きなメリット。
本人や親がテストを見比べて「どこが弱点なのか、どこを伸ばすべきなのか」をあれこれ考えなくても良いので、「スマイルゼミが言ってくれた通りにやれば」、得点は伸びていくはず。
教科書準拠で学べるから、定期考査対策も万全


学校で使用している教科書の内容・構成と一致した教材のことです。
教科書準拠の教材で学ぶメリット▼
- 内申点に直結する定期テスト対策ができる
- 授業進度に合わせて予習・復習できる
- 学校で習う内容とズレの無い学習ができる
学習指導要領があるので、公立中学であれば3年間で学ぶ学習範囲は定まっていますが、各中学校で使用している教科書は様々なので、細かい範囲や単元の順番が異なります。
高校受験では内申点が非常に重要。
内申点のためには、定期考査で確実に得点してくことが求められます。



定期考査からもう受験は始まってるんだね…!



教科書準拠の教材で確実に定期考査で高得点を狙おう!
公立中学での勉強は、日々の家庭学習習慣さえしっかりあれば十分ついていける内容です。
しかし一方で、家庭学習習慣のない子はあっという間についていけなくなるのが中学校というもの。
授業を聞いているだけで80点以上取れるのが当たり前だった小学校の時とはまったく異なります。
まずは定期考査で上位を目指そう!ということであれば、教科書準拠の教材をするのが一番の近道です◎
資料請求しておくと受講料支払いは翌月分からになります!
例えば9月中に入会すると9月の教材は無料で受講、
支払いは10月の教材分から!
\資料請求で初月受講料が無料に!/
少し先の範囲まで先取りもできる




スマイルゼミ中学生コースでは、日々の学習(月ごとに配信される教材)のほかに、前の範囲やまだ学校で習っていない範囲まで先取り・さかのぼり学習が追加料金なしで可能です。
余裕のある子はどんどん先取りして、学校の授業を復習に使えると理想的ですね。
スマイルゼミ小学生コースのデメリット


たくさんメリットのあるスマイルゼミですが、中にはデメリットも。
我が家が実際に受講して感じたデメリットをご紹介します。



ただし、ここで挙げるデメリットの中には「スマイルゼミじゃなくてもそうだよね」っていうものもあります。
下記デメリットがさほど気にならない方や納得できる方は、スマイルゼミが合っているといえます◎
気軽なお試しがしづらい


スマイルゼミでは受講期間や申込方法にいくつかの縛りがあるので、まずは1ヶ月無料で!とか短期間だけ申し込んでみよう!というようなお試し感覚のスタートが難しいです。
最初にタブレットの購入代金(12ヶ月以上の長期受講を前提としての代金:10,978円)がかかり、12ヶ月未満で退会した場合にはタブレット代金を負担する必要があります。
| タブレット代初期費用 | 10,978円 |
| タブレットあんしんサポート ※オプション | 3,960円/年 |
| 6ヵ月以上~12か月未満で退会した場合 | 専用タブレット代金7,678円の請求 |
| 6ヵ月未満で退会した場合 | 専用タブレット代金32,802円の請求 |



月々払いを選択したとしても、12ヶ月以上の受講が前提なんだね!
初回にタブレット代が発生するため、1ヶ月だけのお試し受講ももったいないですし、6ヶ月未満で退会した時のタブレット代の負担はそこそこの金額です。



スマイルゼミを受講する場合は、まず資料請求をしてじっくり検討してからにしましょう!
専用タブレットを使わず、自宅のタブレットやPCを使って学ぶスタイルの教材であれば1ヶ月から受講可能です。(例えばZ会
![]()
![]()
![]()
![]()
ただし!2週間以内の退会なら全額返金されます!
スマイルゼミでは申し込み時にいったん料金の支払いが必要ですが、実際に受講してみて継続受講を希望しないと判断した場合、2週間以内なら受講料全額が返金されます!
お試しが気になる方はまず資料請求してみてくださいね♩
\当サイト限定コード入力で1,000円お得!/
上のリンクボタンから公式サイトへ飛び、
申し込み画面で当サイト限定紹介コード
4401-0641-0202を入力すると
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!
申し込み検討中の方はまずは資料請求して、
お得な情報を待とう!
活用できるかどうかは本人次第なところもある


せっかく素晴らしい内容がタブレットの中に凝縮されていても、残念ながらタブレット教材には塾のような強制力がありません。



タブレット学習だとそれが心配だったんだよね…!



確かにスマイルゼミでは、学習を開始するかどうか・毎日の習慣にできるかどうかは本人のやる気次第だよね。
でもそれって本当にタブレット学習が原因でしょうか?
「学習に対する強制力」はスマイルゼミに限ったことではなく、他のタブレット学習教材も通信共済も同じ。
もっと言えば、紙教材でも市販ワークブックでも同じだし、学校から出された宿題をやるかどうかだって同じです。
宿題をやらない子はいくら「提出しないと内申点が悪くなる」と親が口酸っぱく言ったって出さないし、学校の宿題+αの学習なんて、自主的にできる子がいったい全体の何割いることか。
集団塾だって、行ってるだけで授業をまじめに聞いていない、塾の公開テストの勉強を積極的にしない、という子供は一定数います。
そういう子は別に教材が何であっても、塾だろうと学校だろうと取り組みが甘いものです。



そっか、じゃあどの教材を選んでも起こり得ることなんだね…



結局まだ中学生は、親の声掛けが必要だってことだね(笑)
塾に通うよりは安いけどもっと安い教材もある


一般的に、通塾すると中学生の場合1か月の塾代は3万円~5万円程度かかると言われています。
▼公文(くもん)の月額会費





英・国・数の3科目やったら小学生でも2万以上するんだね…!
公文ってプリントやるだけで先生が授業やってくれるわけでもないのに高い!



もちろん先生が授業やってくれる塾はもっと高いよ(笑)
プリント学習でおなじみの公文は、一般的な集団授業を実施する塾より安価ですがこの値段。
レベルの高い授業を実施する進学塾はもっと高額になりますし、逆に勉強が苦手な子供にフォーカスした個別塾も「個別」なのでそれなりに高額になります。
それと比べればスマイルゼミはかなり安いのが事実!
▼スマイルゼミ(標準クラス)の学習費
| 毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
|---|---|---|---|
| 中学1年生 | 10,230円 | 9,570円 | 8,580円 |
| 中学2年生 | 11,000円 | 10,450円 | 9,460円 |
| 中学3年生 | 11,880円 | 11,220円 | 10,340円 |



確かに受験学年の中3で特進クラスでも公文に通うよりだいぶ安い…
しかもこれで副教科も含めた全教科の学びができるならだいぶお得だよね!
ただし、世の中にはもっと安い教材もあります。
どれがあなたのお子様に合うかは別として、安さを求めれば上には上がいます(笑)
- オンライン学習スタディサプリ小学講座

:月々1,815円~
- テキスト学習教材中学ポピー

:月々2,980円~



確かに塾に通うよりはよっぽど安いけど、通信教材の中でスマイルゼミがめっちゃ安いってわけじゃないんだね



どれだけ安さを求めるかっていうのは家庭によるよね(笑)
上記だと、スタディサプリ小学講座
![]()
![]()
![]()
![]()
▼その他の中学生向け通信教材と比較してみる(準備中)
資料請求しておくと受講料支払いは翌月分からになります!
例えば9月中に入会すると9月の教材は無料で受講、
支払いは10月の教材分から!
\資料請求で初月受講料が無料に!/
スマイルゼミ中学生コース利用者からの口コミ・評判


それでは、実際にスマイルゼミ中学生コースを利用している(していた)方の口コミや評判はどんな感じなのでしょうか?
クラウドワークスと筆者の公式Instagramを使って当ブログ独自にアンケート調査を行いましたのでご覧ください!
アンケートについて
アンケート実施ツール:筆者の公式Instagram(フォロワー数当時1.5万人)での独自アンケート
アンケート実施期間:2025年11月13日〜15日
アンケート対象者:お子様が【スマイルゼミ中学生コース】を現在利用中・過去に利用していたことのある保護者(受講対象:1ヶ月以上の有料会員経験者。無料体験のみの利用者は除く)
有効回答数:7件
当記事への掲載範囲:有効だった回答7件のうち、評価が4以上でスマイルゼミ中学生コースについて総合的な満足度が高いものを「良い口コミ」として、評価が2以下で総合的な満足度が低いものを「悪い口コミ」として掲載。
※読みやすいように日本語の誤り等を常識の範囲内で一部修正したものがありますが、いただいた口コミ内容・趣旨を変えるような修正は一切していません
スマイルゼミ中学生コースの良い口コミ
スマイルゼミ中学生コースの悪い口コミ
通信教材、ひいては家庭学習全般に言えることですが
だんだん取り組みしなくなってくる、飽きてくる、保護者がやれやれと言って子供がやらない問題…。
どんな教材を選んでもあり得ることですが、子供が続けられるよう保護者も見守りが必要です。



これ言ったら元も子もないけど、スマイルゼミでうまくいかない子は集団塾もうまくいかないから!(笑)
だって勉強したくないんだもん(笑)
でも、「ライバルの姿が見えた方がいい」とか「ライブ授業の方がやる気が出る」というタイプなら、集団塾の方がおすすめです。
スマイルゼミ中学生コース|よくある質問


- 子供にタブレットを使わせると、視力低下の原因になるのではありませんか?
-
タブレット画面を見ること自体の視力への影響は医学的に立証されているわけではありません。
視力にとって大事なのは、見ているものの材質(タブレットなのか紙教材なのか)ではなく、目と対象物の距離と、対象物の大きさです。
「タブレットだから」特別に目に悪いということではなく、近距離で長時間同じ場所を見続けることが問題なのです。
30分ごとに5分以上の休憩を取り目を休ませる、学習時には寝転がったりせず良い姿勢でタブレットと適切な距離を保って学習するなどの工夫があると良いですね。
中学生だとスマホを持っている子が多いと思いますが、タブレットよりもさらに画面の小さいスマホを見ている方がよっぽど視力には悪影響。
タブレット学習での視力悪化を気にするなら、まずスマホの使用に制限をかける方がよっぽど有効ですね(笑)! - さかのぼり学習や先取り学習ができるのでしょうか?
-
中学生コースでは過去の受講(配信)分についてはさかのぼり学習が可能で、先取り学習については標準クラスはその学年の3月分まで、特進クラスでは1学年上の3月分まで可能です。


標準クラス:1年生4月~現学年3月までの先取り学習が可能
特進クラス:1年生4月~現学年の1つ上の学年の3月まで(中学3年生は現学年3月まで)先取り学習が可能
- 学年の途中から(4月以外から)の受講でも問題ないのでしょうか?
-
問題ありません。学年の途中からでも問題なく学習できるように設計されています!
ただし、6ヶ月一括払いや12ヶ月一括払いを選択して学年をまたぐ場合には、次学年の会費も含めて総支払額が決まります。
4月(進級)のタイミングから受講をスタートする人は多いですが、夏休みや冬休みなど時間を有効に使える時期にスタートする方も毎年多いですよ。
- Wi-Fi環境がない場所(外出先など)では学習できませんか?
-
「お出かけモード」を使って事前に講座をダウンロードすれば、外出先でも使えます!
旅行先などでも毎日の学習習慣を崩さずに取り組めます。
我が家ではキャンプによく行きますが、必ずスマイルゼミを持参してキャンプ場でも毎朝取り組んでいますよ!
- 「お試し教材」はないのでしょうか?
-
スマイルゼミでは「お試し教材」でななく「2週間以内なら全額返金保証制度」を設けています。
そのため「お試しだけのための」教材は提供されていません。
体験版ではなく実物の教材を試していただき、もし継続受講を希望しない場合は2週間以内にタブレットを返却することでお申し込み時にお支払いいただいた受講料金が全額返金されるシステムです。受講を開始する前にぜひ資料請求で内容をよくご検討いただき、ご検討ください。
\当サイト限定コード入力で1,000円お得!/
上のリンクボタンから公式サイトへ飛び、
申し込み画面で当サイト限定紹介コード
4401-0641-0202を入力すると
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!申し込み検討中の方はまずは資料請求して、
お得な情報を待とう! - スマイルゼミを解約した後、専用タブレットは通常のタブレットとして使用できますか?
-
退会後は通常のandroidタブレット端末として使用できます。
インターネット閲覧ブラウザとしてはもちろん、Googleplayストアでアプリをダウンロードしたり、動画を見る・オンライン英会話を受講することもできます。



タブレットの購入金額が最初に10,978円(税込)かかりますが、androidタブレットを購入すると思えば安いね!
スマイルゼミ中学生コース|お得なキャンペーン情報


スマイルゼミ中学生コースでは現在、下記のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン情報!
\12/25までの資料請求限定! /
11月も12月も受講料が無料!
2週間のお試し受講OK!
| 対象者 | 2025年11月18日~2025年12月25日の間にスマイルゼミ中学生コースに資料請求をした人、期間中に申し込みした人に、以下特典。 初月(11月分)と2ヶ月目(12月分)受講料が無料(支払いは2026年1月分受講料から) 2週間のお試し受講OK 冊子「知っておきたい内申点のしくみ」「塾に行かずに難関校合格!合格体験記集」プレゼント※資料請求社全員 ディズニーオリジナルワイヤレスイヤホンプレゼント※入会者のみ |
|---|---|
| 詳細 | 資料請求特典は資料の中に同梱されています。 |



資料請求でその他のキャンペーン情報も漏らさずチェックできるよ!




\当サイト限定コード入力で1,000円お得!/
上のリンクボタンから公式サイトへ飛び、
申し込み画面で当サイト限定紹介コード
4401-0641-0202を入力すると
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!
申し込み検討中の方はまずは資料請求して、
お得な情報を待とう!
まとめ|スマイルゼミ中学生コースは「タブレット学習を検討する」ときにまず候補に入れたい教材!


ここまでスマイルゼミ
![]()
![]()
いかがでしたか?
特に、中学生がいるご家庭の中でも
- まずは中学校の定期テストで高得点を狙いたい
- 高校受験ののための内申点対策をしっかり打っておきたい
- 12ヶ月以上の長期受講を視野に入れて検討中
- 教材が増えて散らかるのが嫌/タブレット1台で完結してほしい
- 親が学習内容や進捗を管理するのが難しい
とお考えのご家庭に、当サイトがまずは検討の中に入れてほしいと思う信教材です。



ご家庭の考え方が上記のような場合は、ぜひ一度資料請求してみてください!
勧誘の電話などは一切ありません。
\当サイト限定コード入力で1,000円お得!/
上のリンクボタンから公式サイトへ飛び、
申し込み画面で当サイト限定紹介コード
4401-0641-0202を入力すると
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!
申し込み検討中の方はまずは資料請求して、
お得な情報を待とう!
\こんな子におすすめ!/
すべてではなくとも、2つ以上当てはまるならスマイルゼミ
![]()
![]()
- 塾なしで高校受験を乗り切りたい
- 毎日の学習を習慣化させたい
- 学年を超えて先取り学習させたい
- タブレット教材に興味はあるけどゲーム要素は不要
- タブレット教材に興味はあるけど学習専用端末として使わせたい
- 難関公立・国私立高校を目指したい
スマイルゼミ
![]()
![]()
![]()
![]()
- 余計な紙教材や毎月届くチラシ類は不要・タブレット一台で完結させたい
- 文字の書き心地にこだわりたい
- 定期考査・内申点対策として副教科にも対応してほしい
- 子供のモチベーションアップは必要だが、ゲーム要素は必要以上にない方がいい
- より学習重視でシンプルな画面が良い
- 得意科目はどんどん先取りさせたい



資料請求すると各種キャンペーンの取りこぼしがないので安心です!
▼資料請求は公式サイトから!
\当サイト限定コード入力で1,000円お得!/
上のリンクボタンから公式サイトへ飛び、
申し込み画面で当サイト限定紹介コード
4401-0641-0202を入力すると
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!
申し込み検討中の方はまずは資料請求して、
お得な情報を待とう!
▼さらに英語を強化したい場合は断然オンライン英会話がおすすめです!続けるだけで英語は満点がとれるようになります!
























