【2024年9月最新】お得なクーポン情報まとめ 詳しくはこちら

教科書ワーク【小学生向け】の口コミ|成績アップに最も効果的なワーク

記事内に広告を含む場合があります。

当サイトでは一部の記事に広告を含む場合がありますが、すべてのサービス・商品は自ら選定しております。万が一不適切と感じる表現を見つけましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

教科書ワークっていう問題集、よく聞くけど実際の中身や口コミはどうなんだろう?
塾に行ってなくても成績が上がるって本当?

本当です!
我が家では教科書ワークを家庭学習に取り入れることで、
娘の成績は
・テストは常に100点満点
・成績表では主要教科ですべて3段階の最高評価「◎」を獲得

という効果が出ています。

学習塾に通っていない小学生は、通信教育教材や市販の問題集を使って学校での勉強内容をフォローすることになります。

そんな小学生に私が最もおすすめな市販の問題集が、文理の教科書ワークです!

この記事でわかること
  • 【教科書ワーク】の特徴
  • 【教科書ワーク】が小学生の家庭学習におすすめな理由
  • 家庭学習にどうやって取り入れる?
  • 教科書ワーク以外に追加すべきおススメ教材
この記事を書いた人
あいぽん
(2児の母)

業界首位の教育系企業で10年間、新規講座の開発・運営・営業業務、フィリピン留学のエージェント業に携わる。(営業成績は社内首位を駆け抜ける)

家庭との両立のため退職後、現在は会社員として働きながらメディア運営や情報サイトでの執筆活動を行っています。

Ameba公式トップブロガー
・育児情報サイト連載・執筆多数
・著書「泣いて笑って親になる! 超絶忙しいママたちの育児あるある日記 (MSムック) 」(共著)
Instagramでは娘が生まれてからの育児日記を掲載中

当サイトでは「塾に行かなくても、家庭学習だけで成績は上がる!」をモットーに、家庭学習を頑張る親子を応援する情報を発信しています。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ!

タップできる目次

教科書ワークとは?

教科書ワークは、出版社「文理」が出版している小学生・中学生向けのワークブック。

オールカラーで内容は完全に教科書準拠となっており、基本をおさえるためのワークブックとして大変有名です。

問題集としての難易度は決して難しくなく、基本をおさえた内容。

各学年ごと、各教科ごと、そして各教科書の出版社ごとに作られています。

でもなんでそんなに評判がいいの?小学生向けのワークブックは他にもたくさんあるのに…

確かにワークブックって星の数ほどあるよね。
これから教科書ワークの特徴と、なぜ小学生の家庭学習におススメなのか詳しく解説します!

教科書ワークの特徴1|教科書にぴったり準拠!授業進度に合わせて使えるしくみ

教科書ワークは、各教科書の出版社の許諾を得て作成されている「教科書準拠」のワークブックです。

一般的な小学生用ワークブックと異なり、もくじや単元の配列が教科書とまったく同じになっています。

例えば国語なら、題材となる文章や漢字の学習順が教科書と同じです。

例えば、小学2年生の「光村図書」の教科書で出てくる「スイミー」「お手紙」「スーホの白い馬」などの題材は、教科書ワークでも同じ題材で掲載されています!

そのため子供にとって予習に使う場合でも復習に使う場合でも「教科書と同じ」なので、学習しやすいというわけ。

予習で使う場合
復習で使う場合
  • 「教科書ワーク」で学習した内容、順番がそのまま学校の授業でも反映される
  • 「家で予習した通りだ!」と自信をもって学校の授業に挑める
  • 学校の授業で学習した内容、順番そのままに自宅での復習が可能(習った内容、教科書の説明と微妙に違う…という混乱がない)
  • もくじを見て行ったり来たりせず、順番に進めるだけで授業通りの復習ができる

小学校ごとに(公立の場合は市町村・教育委員会ごとに)使用する教科書が異なるため、お子様が通う小学校の教科書の出版社をチェックしてから購入するようにしましょう!

各出版社の対応表(クリックして拡大できます)

教科書ワーク 科目ごとの出版社対応表
教科・学年ごとの出版社対応表(公式HPより)

教科書ワークの特徴2|オールカラーで見やすい!図解もたくさん!

教科書ワークの誌面はオールカラーで、図解や説明が盛りだくさん!めちゃくちゃ見やすいです。

教科書ワーク誌面 オールカラーで見やすい
教科書ワーク 2年生算数(東京書籍)の内容の一部

通常のワークブックは説明はそこそこに、実際に解く問題が中心となった構成のものが多いけど、教科書ワークは教科書ばりに説明がされているから予習のために初めて取り掛かる単元でも分かりやすいよ◎


特に勉強という行為に苦手意識がある子供は、文字ばかり・数字ばかり・モノクロのワークブックだと視覚から拒否反応を示すことがあります。

カラフルなイラストや写真が多用された教科書ワークはそんな子供にもぴったりの誌面です。

教科書ワークの特徴3|内容が難しすぎないから子供の抵抗感がない

教科書ワークの問題は、教科書準拠で難易度も教科書レベル。

無理をしない・背伸びをしない・欲張りすぎない内容で、子供の家庭学習に対する抵抗感が少なくなるメリットが!

教科書ワーク誌面 内容が難しすぎないからちょうどいい
教科書レベルの難易度で無理がない

子供が「勉強が嫌い」になる理由ってシンプルで、「分からない」のが嫌なんだよね。

特に小学校低学年の教科書内容って、親から見たら簡単すぎて「こんなのも分からないの?」と言いたくなるレベルだったりします。

教科書レベルなんて分かって当たり前、学校のテストなんて100点で当たり前。(←以前のわたしです)

学校で教科書の内容を一度学んだなら、自宅ではもっと応用的な問題を解いてほしい!と難易度の高望みをしたくなることがありますが、基礎が200%理解できていないと応用問題は解けません。

学校で一度学んでいるからといってその単元を完全に理解できているとは限らない!
家庭学習でいきなり応用問題を解かせると子供は問題が分からず、勉強=分からないからつまらないというイメージを抱きやすいので注意が必要です。

そのため教科書ワークの教科書準拠の内容と難易度は、子供が抵抗感なく基礎を固めるのに適した内容といえます。

学校のテストで100点を取るのに難しい問題集は必要ありません!
教科書ワークの内容がしっかり解けていれば必ず100点は取れます。
現在小2の娘は決して要領が良い方ではありませんが、教科書ワークをきちんとこなすことで学校のテストは毎回100点・成績表は主要教科(小2は国語・算数のみ)はすべて「◎」です。

我が家のおうち学習の考え
  • 分からない問題をいつまでも考えさせる時間は無駄!ちょっと考えて分からなかったらすぐに答えや考え方を伝える。(子供はその無言の時間、ほとんど考えていません)
  • なるべく「分からない」がない問題を選ぶ。基礎が完璧にできていないのに応用問題を解かせない!
  • 少なくとも1学年の間に基礎を3周繰り返す。それでも時間が余ったら初めて応用問題を解かせる!

基礎が8割くらい解けたら「基礎ができた」と思うのは間違い!
基礎は200%理解して初めて「基礎ができた」と認定します。

\ 楽天であなたの教科書をチェック!/

教科書ワークの特徴4|3ステップで着実にレベルアップ!”いきなりくじけない”しくみ

教科書ワーク 3ステップでレベルアップ
教科書ワーク 3ステップ学習(文理HPより)

教科書ワークの構成は3ステップになっています。

基本のワーク → 練習のワーク → まとめのテスト

また、基本のワーク(単元の冒頭)には必ず分かりやすい図解や、その単元の重要ポイントが説明されているので、いきなり問題を解かせて子供がつまづくことがありません。

教科書ワーク 「基本のワーク」
まずは「基本のワーク」で概要を学んで
教科書ワーク誌面 「練習のワーク」「まとめのテスト」
「練習のワーク」で練習し、「まとめのテスト」でおさらいする

問題と解説が常に一緒に書かれているので、横で親が教える場合にもすごく教えやすい構成です◎

「まとめのテスト」では「20分」など解く時間の目安が記載されているので、ぜひ時間を計って解かせてみてください。

「まとめのテスト」といっても教科書レベルなので、その前の「基本のワーク」「練習のワーク」ができていればおおよそ解ける難易度となっています。

\家庭学習のタイムを計るのに便利!/

教科書ワークの特徴5|テスト対策や付録教材も充実!

教科書ワークにはメインのワークブック部分だけでも十分なボリュームがあるのに加え、子供も親も嬉しい付録が大充実しています!

付録①学期末ごとの模擬テスト

教科書ワーク 学期末テスト用の模擬テスト
教科書ワーク 学期末テスト用の模擬テストページ
(折りたたんであります)
教科書ワーク 学期末テスト用の模擬テスト
1枚ずつ切り離して本当のテストのように使えます

学期末には必ず学校で、「一学期のまとめ」「二学期のまとめ」「学期末のまとめ」のテストが実施されます。

通知表(学期ごとの成績表)の成績に直結するため、7月、12月、3月に入ったらぜひこのテストを模擬試験に使いましょう◎

付録②練習ノート

教科書ワーク 国語の付録 漢字練習ノート
教科書に出てくる順番で漢字練習がみっちりできる!

例えば国語についてくる練習ノートは漢字。

普通に漢字ドリル1冊分くらいのボリュームがあって、総復習にぴったりです。

算数では、計算練習ノート。

教科書ワーク 小学2年 算数 計算練習ノート
教科書ワーク 算数2年 計算練習ノート
教科書ワーク 算数2年 計算練習ノート
計算練習ノートは計算問題がみっちり!

こちらも計算ドリル1冊分くらいのボリュームがあります◎(紙は薄いけど、問題は28ページ分ありました!)

付録③シール

教科書ワーク 付録のシール
教科書ワーク 付録のシール

小学生になっても、ごほうびにもらえるシールはなぜか嬉しいもの。

我が家でも、1ページやりきるごとにシールを一緒に貼っています◎

ちゃんとページごとにシールを貼る欄があるよ◎

付録④ポスター

教科書ワーク 付録のポスター
教科書ワーク 付録のポスター

2年生の算数では、かけ算九九のポスターでした!(裏は時計と時刻でした)

ミシン目がついているので、切り離していつも勉強する机の前に貼っています。

不要な付録、ゴミ箱行きの付録は要らないですが、教科書ワークの付録はどれもありがたい内容ばかり!

\ 楽天であなたの教科書をチェック!/

教科書ワークの特徴6|1年分の内容がまとまって1,364円!とってもお得◎

教科書ワークの販売価格は税込で1,364円。

1年使えてこの価格!
どの科目でも、小学校・中学校すべての学年共通で同価格です。

1cm以上の厚みがあり、1年分の範囲を網羅していて、各単元ごとに練習問題やまとめの問題までみっちり。

企業努力を感じる価格設定に感謝です…!

必要な科目だけ選んで買えるのも無駄がなくて良いです◎

教科書ワークを家庭学習に取り入れるのに向いている家庭は?

世の中にはたくさんのワークブックや家庭学習用教材、通信講座が存在しています。

もちろんその教材ごとにターゲットがあるのですが、教科書ワークを家庭学習に取り入れるのが向いている家庭というのはズバリ、以下のとおり。

こんな家庭に向いている!
  • 中学受験をする予定はない
  • 高校受験では県内の難関校を目指したい
  • (小学生のうちは)学校のカラーテストで「満点を取る」のを当たり前にしたい
  • 現時点で学校のカラーテストで満点ではないことが多い
  • 家庭学習を習慣化させたい
  • 子供の勉強に対する苦手意識を克服したい
  • 現時点で子供が学校の授業を十分理解できていない

中学受験(※難関校)のためには、残念ながら教科書レべルの基礎問題が解けるだけでは太刀打ちできないので、小学生のうちから応用問題を解かせる必要があります。(わたしも難関私立中出身ですが、専門の塾に通っていました)

(※もちろん基礎を固めたうえでの応用問題ですが)

しかし、照準を高校受験以降に合わせ、小・中のうちは難関高校受験のための基礎固めに徹する/中学校ではクラスで一番・学年で一番を目指していきたい家庭にとって、教科書ワークは最適な家庭学習ツールのひとつです。

逆に中学受験を目指したい家庭で、かつ家庭学習で対策をしたい場合にはZ会などの難易度が高めの教材を取り入れるのがおススメです。

\ 中学受験希望の家庭におススメ /

「教科書ワーク」が小学生の家庭学習におすすめな理由

学習塾の問題集とほぼ同じ内容なのに、圧倒的に安い

「教科書ワーク」の出版社である「文理」は、有名学習塾を数多く制作しています。

文理は、小・中・高の児童・生徒のための学習参考書や問題集をメインで扱う出版社。
教科書ワーク以外の学習図書有名シリーズは、『完全攻略』『ハイクラス徹底問題集』など。
学習塾用教材では『中学必修テキスト』を筆頭に『中学実力練成テキスト』『中学WinPass』など。


そのため教科書ワークは、市販の問題集でありながら、学習塾の問題集とほぼ同じ内容と質を誇ります。

以前まで「子供には基礎ばかりでなく応用問題を解かせた方が良い」と信じていた私は、文理が出版する「完全攻略シリーズ」や「ハイクラス徹底問題集」も家庭学習に使用していました。

同じ文理が出版する「教科書ワーク」と「学習塾用の問題集」両方を使用した筆者が、自信を持って断言します!

そんな良質な問題集が、学習塾の問題集の約3分の1~4分の1という圧倒的な安さで購入できるのですから、できるだけ費用をおさえて家庭学習を取り組みたい家庭に持ってこい!

もはや買わない理由が見当たらない・・・!

オールカラーでイラストや図解が豊富、見やすく使いやすい

教科書ワークは、全ページがカラー印刷。

ちょっとした図や説明文にも見やすいカラー・イラストが使われており、単色刷りが一般的な学習塾の問題集に比べて、見やすく使いやすいのが特徴です。

特に小学校入学直後の1年生をはじめとして、家庭学習や問題集に慣れていない小学生にとって、カラー印刷で見やすいことは重要なポイント

まだ家庭学習に慣れていない、「勉強」と聞くとネガティブなイメージを持ってしまい取り掛かりに時間がかかる、そんな小学生にぜひ一度、書店で教科書ワークを手に取ってみてほしいです。

\ 楽天で買えば送料無料でポイントも!/

学校の教科書に完全準拠

教科書ワークは、小学校の教程ごとのテスト対策に最適な「教科書に対応した、教科書準拠」の問題集です。

教科書の出版社ごとに販売されているので、学校で使用している教科書の出版社版の教科書ワークを購入すれば、授業や教科書の内容を一通り復習することができます。

教科書ワークが1冊あれば、その科目の「毎回テスト100点」「成績表オール”よくできる”」は確実に叶います!

教科書ワーク/おすすめの使い方

まずは基礎学習の1周目教材として使う

教科書ワークのおススメの使い方は、基礎の反復学習の中の1周目として使う方法です。

我が家では1年間に基礎問題集を3周やることとしています

教科書ワークを1周目に選ぶ理由としては、先にも挙げたとおり

  • 教科書準拠の内容であること(学校で習う・習った内容との差がない)
  • 図解が多く1周目の単元でも理解しやすいこと
  • カラフルなので問題への抵抗が少ないこと(1周目のためまだ基礎ができていないため、なるべく抵抗を少なくする)

…という感じ!

我が家は主に予習用に使っていますが、もちろん復習用教材としても教科書準拠の内容なので大変優秀です。

学校で習ってすぐに自宅で同じ単元をやれば理解が深まる!

教科書ワークで予習するようになってから、学校のテストが100点ばかりになったよ!

続いて、「実力判定テスト」で学力の定着を確認

「実力判定テスト」は巻末に「夏休みのテスト」「冬休みのテスト」「学年末のテスト」と学期ごとに収録されており、切り離して本物のテスト形式で使うことができます。

教科書ワーク 学期末テスト用の模擬テスト

テストは「30分の時間を計って解く」ように出題量が設定されています。

学力の定着はもちろん、時間内に解くだけのスピードがあるのかを確認することができますね!

テストの最後の方にはやや難易度が高い応用問題も含まれているので、実際のテストを想定した予行練習ができます。

学校のテストも、最後の方には少し難しい問題があるよね!

教科書ワーク/みんなの口コミ・評判は?

実際に教科書ワークを購入した人の口コミを、楽天ブックスの購入者レビューページで調べてみました。

学年・教科・出版社ごとにレビューがありますが、どれも平均4.5以上とかなりの高評価!

その中から、良い口コミ・悪い口コミをいくつか紹介します。

教科書ワークの良い口コミ


教科書準拠の問題集は眼中になかったのですが、あまりに勉強(自習)しない息子に授業の復習だけでもしてほしくて賭けで購入。
結果、購入して正解でした!
今日習ったところをするんだよ、と伝えると、「今日はココ習ったからする!」と継続できています。
新しい単元を習って来なかった日は、付属のドリルをしたり、テスト前に取り組むページもあり、充実した内容かと思います。オールカラー、A4サイズ?で記入しやすいことも、取っ付きやすいのかと思います。
母も、何を習っているのか把握しやすく、大変良い買い物でした。来年も購入決定です。


出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク2年算数・東京書籍版購入者)


もうすぐ2年生が終わるのですが、復習のために購入。
今現在やっている単元も学校の宿題にプラスでできるのでやりやすいです。
春休みも苦手なところの復習のために使いたいと思います。

出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク2年算数・東京書籍版購入者)


これまでは兄弟2人、紙ベースとタブレットの通信教育2つをそれぞれやっていました。
紙ベースの付録が不要なものが多く、1年分の料金も学年が上がるごとに高くなるので進級を機に紙ベースをやめ、手で書く家庭学習は続けさせたかったので教科書ワークにしました。
内容は教科書に沿っているので通信教育と遜色なく、何より金額が10分の1くらいになったので家計も助かります。


出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク2年算数・啓林館版購入者)

教科書ワークの良い口コミをもっと見る


学校の教科書にきちんとそっているので、ページ数を参考にするなどきちんと出ているので解りやすくてよかったです。

出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク3年算数・東京書籍版購入者)


受験しません。あくまで学校のお勉強という面では、ピカイチです。

出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク3年算数・東京書籍版購入者)


漢字ポスターが欲しくて、小1の子どもに購入しました。書き順も載っているので、とても重宝しています。漢字だけは先取りしていきたいので、付録の漢字ノートも使い倒します。

出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク2年国語・光村図書版購入者)


小学2年生にあがる子供に購入。
国語が苦手で、家庭学習のために購入しました。
教科書に沿っているため、予習復習両方に使えます。
テキストと同じ問題がテストに出ることもあります。

出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク2年国語・光村図書版購入者)


5教科分買っても、通信教育の1か月分より安いので助かります。
たまに、テストで同じ問題が出たと言っています。
読解問題は苦手ですが、吹き出しのヒントがわかりやすくて良いです。
小学生のうちはこれでいいかなと思います。

出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク6年国語・光村図書版購入者)


やはり、授業の内容が分かると良い!結局こちらに戻ってきました。色んな参考書を試してきましたが、やはり、学校の授業内容が、わかる!になる方が、授業が楽しくなり、意欲が湧き、勉強ができる!と思ってくれて、自信に繋がり。
結果として、勉強にとりくみやすくなったので、公立校の我が家は、教科書ワークに落ち着きました!

出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク5年国語・教育出版版購入者)

教科書ワークの悪い口コミ

悪い口コミはほとんどなくて、探すのに苦労しました(笑)。
あえてで載せておきます!


漢字の書きの部分は、すぐとなりに同じような読みの問題もあるため、見えてしまい全く意味がありません。
ただ文章問題は教科書にそっていて、テストにも似たような問題が出るので役にたちます。
漢字の部分だけ何とかして欲しいです。


出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク5年国語・光村図書版購入者)


漢字練習ノートが本当に使えない。教科書に沿っているので、日々の予習復習に使っています。付録の漢字練習ノート、同じ内容の書き問題と読み問題が同じページにでるので、練習の意味があるのかないのかわかりません。ここ5年ほどずっと同じなので、会社としてはかわらないのかな。他の方のレビューにもあるので、出版社にも声が届いているといいのですが。使えないのでうちでは捨ててます。

出典:楽天ブックス購入者レビュー(教科書ワーク5年国語・教育出版版購入者)

漢字練習ノートで「漢字の書き」と「読み」の問題がすぐ近くにあり、答えが見えてしまっている…という点に不満を持たれる方がいるようですね。

個人的に漢字は、たとえ答えが見えていても「繰り返し書く」ことが定着につながると思っているので、ここはさほど気にされなくても良いポイントかなと思っています!

教科書ワーク/学年ごとのおすすめ教科

個人的に小学1・2年生は算数だけで問題ないと思います。(国語学習では、漢字をしっかりやった方がいいのでこちらのおススメワークは後述します

3年生以降、余裕があれば理科・社会を足してもいいですが、余裕がなければ最優先は算数!

国語・算数の中でも「漢字/数と計算/文章題・図形」とさらに細かい分類で出版されていますが、あれもこれもと手をつけるのは難しいので、まずは主要教科だけしっかりおさえていきましょう◎

下記リンクからすべての学年・教科・出版社別に検索ができます。
お子様の教科書の出版社をよく確認してご購入ください!学年も間違えないでね◎

教科書ワークの購入はこちら

小学3年以降は、それまで国語・算数だけだった主要教科に「理科・社会・英語」が増えます。理科と社会は余裕があれば引き続き教科書ワークで基礎固めを行い、国語・算数には以下のおすすめ教材をさらに追加します。
英語は特に3・4年生のうちはオンライン英会話で基礎作りを行うのがおすすめです。

【小学生】国語と算数で教科書ワーク以外に追加するおすすめ教材

算数にはコレ!百ます計算

国語にはコレ!漢字学習ワーク

陰山メソッドで有名な陰山英男先生によると、小学生のうちの基礎固めは当ブログでも推奨している家庭学習にかかっていて、特に算数は基礎問題/国語は音読と漢字を反復学習するのが良いとおっしゃっています。

上記2冊の問題集を追加して国語・算数の基礎固めをし、理科と社会については教科書ワークを1冊やり込むので十分です。

小学生の英語学習には教科ワークよりオンライン英会話がおすすめ

小学校3年生から「外国語活動」が教科に加わり、5年生からは成績がつくようになった令和の新指導要領。

参考▼
文部科学省 小学校学習指導要領

最低でも小3から、できれば低学年のうちから家庭学習でも英語教育を取り入れていきたいところですが、英語はワークブックだと「リーディング」「ライティング」からの学習になりがちです。

私たち親世代で「まったく話せない」人が多いのは、リスニングとスピーキングの学習が圧倒的に足りてないから!

リスニングやスピーキングを優先して学ぶことで、おのずとリーディングの力もついてきます。

そのためには、オンライン英会話が費用面でも効果面でも最適な学習法といえます。

数あるオンライン英会話スクールの中から、小学生の英語学習に最適なスクールを比較検討して紹介した記事が多数あるのでぜひ参考にしてください。

5年生以降は小学校の英語教科も本格化してきて、中学校からは急に進度がはやくなる(小学校でやっているとみなす)ため、3・4年生のうちに英語の初級的な内容はおさえ、何より英語学習への苦手意識や抵抗をなくしておくのが肝心です。

英語学習が初めて!のお子様向け

英語学習を安価に始めたい

ネイティブ講師から教わりたい

オンライン英会話を毎日のルーティンにしたい

教科書ワークで基礎を固めよう!

小学生のうちは、基礎→応用→発展とどんどん問題難易度を上げていくのではなく、基礎の上に基礎、さらにその上に基礎をと固めていき、基礎を200%理解している状態まで持っていくことが重要です。

その点、分かりやすく基礎を説明し、学年全範囲を1冊に網羅している教科書ワークは小学生の家庭学習メイン教材として最適!

まず1冊目を取り入れてみるなら、最もつまづきやすく苦手意識を持つ子供が多い算数からの導入がおすすめです。

\ 学年と使用教科書の出版社を確認!/

すぐ買えて、安くて、難しいルールがないので家庭学習のスタートにぴったりの教材!
ぜひ取り入れて、学校のテストは100点が当たり前!を目指しましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次