【2025年月4月最新】お得なクーポン情報まとめ 詳しくはこちら

すららの受講はパソコンとタブレットどっちがおすすめ?推奨動作環境も解説

記事内に広告を含む場合があります。

当サイトでは一部の記事に広告を含む場合がありますが、すべてのサービス・商品は自ら選定しております。万が一不適切と感じる表現を見つけましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

のように専用タブレットがなくても受講できるは、自宅にタブレットやPCがあればすぐに受講をスタートできます。

でも我が家にあるタブレット、最新じゃないけど大丈夫かな?
PCの方が受講しやすいのかな?

この記事では
すららにはパソコンとタブレットのどっちが良いのか
すららの推奨動作環境
を解説するからチェックしてみてね!

オンライン教材すららは
こんな子におすすめ!/

すべてではなくとも、2つ以上当てはまるならがおすすめです◎ 

  • はっきり言って勉強が苦手!
  • 小学校のカラーテストは科目によって60点以下を取ることもある
  • 中学校の定期考査では20点~30点が平均
  • 得意科目と不得意科目の差が激しい
  • 1つの科目の中でも得意な単元と苦手な単元がある
  • 発達障害(グレーゾーン含む)がある
  • 不登校なので家庭学習で勉強の遅れを取り戻したい

の教材は、ひとことで言っちゃうとズバリ勉強が苦手、それも「ちょっと苦手なものもあるかな」レベルというより「学校の授業についていけてない」子供に最適です。

また、教材の開発過程が他社教材と根本的に違って体系的な無学年式学習を取り入れているので発達障害のある子供との相性が非常に良いです。

すららが我が子に合っているか不安な方、詳しく知りたい方は資料請求して確認してみましょう!

資料請求するとすららの真骨頂である無学年式学習のことがめちゃくちゃ詳しく分かります◎

▼資料請求は公式サイトから!

\ 無学年式で子供の「苦手」を「できる」に! /

タップできる目次

すららの受講はパソコンとタブレットどっちがおすすめ?

すららの受講はパソコンとタブレットどっちがおすすめ?

ご自宅にPCもタブレットも所有している。で、どっちを使うのがおすすめなの?

という疑問に対する回答としては、

  • 小学校低学年ではタブレットおすすめ
  • 小学校高学年以上ならタブレットでもPCでも問題なし

というのが結論です。理由としては、

  • タブレットは直感的に操作できる
  • 起動が一瞬なのですぐに学習開始できる
  • 手書き入力ができる

など、タブレットには特に小学校低学年のお子様でも学習ハードルが低いというメリットがあるからです。

ただし、PCでもまったく問題なく受講できるので、今ご自宅にタブレットを所有しておらずPCならある!という場合は(小学校低学年でも)迷わずPCで受講開始しましょう。

タブレットにはタブレットの、
PCにはPCのメリットがあるので次に詳しく解説します!

すららをタブレットで受講するメリット・デメリット

メリットデメリット
手書き機能が使える(漢字学習に特にGood!)
起動が早い
直感的に操作しやすい
持ち運びに便利
PCより安価である場合が多い
小学校高学年以上なら外部キーボードがある方が良い
いくつか注意点がある(下記参照)

小学校低学年など、まだ小さいお子様にはマウス操作やキーボード操作が難しい場合があります。

そのため、より直感的に操作できてマウスやキーボード操作が不要、手書きやタッチ機能で学習を進められるタブレットではそもそも学習に対するハードルが低くなるメリットが大きいです。

ただし、すららをタブレットで受講する場合にはいくつか注意点があります。

すららをタブレットで受講する際の注意点

  • 画面は横にして使用する(すららは横向き仕様になっています)
  • ピンチ・ズームは使わない
  • ブラウザ「戻る」ボタンを押さない
  • ボタンを連打しない

特に子供って、連打する生き物なので事前に「すららをやる時のお約束」として話しておきましょう◎

すららをPCで受講するメリット・デメリット

メリットデメリット
画面が大きく見やすい
キーボード入力やマウス操作など、PCの扱いに慣れることができる
キーボード操作に慣れれば手書きよりタイピングの方が回答が早い
手書き入力機能は使えない
タブレットより高額であることが多い
小学校低学年など小さい子供には扱いが難しい

小学校低学年では小学校高学年以上(中学生・高校生も)であればPCの操作も問題ないことがほとんどですよね。

チャレンジタッチやスマイルゼミと比べ、すららでは一画面に表示される情報量が多いため、PCの方が画面が大きく学習しやすい面がメリット。

また、遅かれ早かれPCの操作は必要になってきますから、すららでの学習をきっかけにPC操作に慣れることができますね♩

でもPCでは手書き入力の機能が使えないよね?

手書き入力機能が使えなくても学習には問題ないよう設計されているから大丈夫だよ!

また、すららには紙のプリントを印刷する機能もありますので、「手で書いて勉強したい」場合はプリント印刷機能を使うと良いですよ◎

新たに端末を購入するよりは、まずは今持っている端末で動作チェックしてから始めるのがおすすめです!

\ 無学年式で子供の「苦手」を「できる」に! /

すららの推奨動作環境

タブレット教材すらら 推奨動作環境

すららはオンラインで学ぶ学習教材なので、動作環境が整っていないと動作が重たくなったり、スムーズに学習できない・きちんと動作しない場合があります。

公式HPに記載されている推奨動作環境を以下に説明しておきます。

以下は、2024年11月時点ですらら公式HP上に記載されている推奨動作環境となります。

すららをPCで受講する場合の動作環境

Windows PC

OSWindows11 / Windows10 / windows8.1
※64bit 版のみ対応
※Windows 10 S での検証は未実施です
標準コースIntel Core i3-2370M(2.40GHz) / Intel Celeron @1.10GHz 以上
または同等の互換プロセッサ
メモリ4GB 以上
画面解像度/モニターすららは画面内の情報量が多い教材のため、なるべく大きなモニター/解像度での利用をお勧めします。
アプリケーションWindows 11:標準ブラウザ(Edge) / Google Chrome 最新版
Windows 10:標準ブラウザ(Edge) / Google Chrome 最新版
Windows 8.1:Google Chrome 最新版

Chromebook

OSChrome OS 最新版
CPU1.1GHz 以上
メモリ4GB 以上
ディスプレイすららは画面内の情報量が多い教材のため、なるべく大きなモニター/解像度での利用をお勧めします。
アプリケーションGoogle Chrome

Mac PC

OSmacOS Catalina / macOS Big Sur / macOS Ventura
CPU1.2 GHz 以上
メモリ8GB 以上
アプリケーションSafari

すららをタブレットで受講する場合の動作環境

iPad

OSiPadOS14.8 / iPadOS15.7 / iPadOS16
ディスプレイ9.7インチ以上、横向き※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨
アプリケーションSafari

Android

OSAndroid6.1/Android 7.0/Android 8.1※Android6.1はGoogle社のサポートが終了次第、推奨動作環境外となります。
CPU1.7GHz 以上
メモリ1GB 以上
ディスプレイ8.9インチ以上、横向き
アプリケーションGoogle Chrome 最新版

ネットワーク(個人で受講する場合)

インターネットプロバイダ光回線 – フレッツ光など
ルーター/スイッチ【無線】ミドルクラス以上の無線LAN ルーター
目安 定価10,000円/台以上の価格帯のもの【有線】LANポート 1000BASE-T 対応モデル

自宅のインターネット環境や持っているタブレット、PCで正常に動作するかどうかは、すらら公式サイトの無料体験版で実際に試してみればすぐ分かります!

\ 無学年式で子供の「苦手」を「できる」に! /

すららと専用タブレットが必要な教材を比較した時のメリット

タブレット教材すらら スマイルゼミやチャレンジタッチと比較した時のメリット

タブレット教材といえば、がとても有名です。

そもそもかけてる広告費が桁違いですけどね…!

両者とも大変良い教材ですが、すららとはターゲットも特徴も全然違います。

それらとすららを比較した時のメリットをご紹介します。

専用タブレットが不要であることのメリット

  • (すでに端末を所有している場合)すぐに受講をスタートできる
  • (すでに端末を所有している場合)初期費用がかからない
  • 短期間で退会してもタブレット代を請求されない

すららの教材内容のメリット

  • 学年にとらわれない無学年式学習ができる
  • 苦手なところをとことん繰り返せる圧倒的な問題数
  • 他教材よりも易しい基本問題が多い
  • キャラクター講師によるレクチャーが他教材より丁寧

そのため、どちらかというと「勉強が苦手」「嫌い」という子供や、発達特性があり学習に困りごとを抱えている子供に推したい教材です。

\ 無学年式で子供の「苦手」を「できる」に! /

すららの推奨動作環境に関するよくある質問

タブレット教材すらら 動作環境についてよくある質問

1万円台の低価格なタブレットでもすららを受講できる?

タブレットによってスペックが異なるため一概には言えませんが、1万円台の低価格モデルではCPU が推奨スペックを満たさないものがほとんどです。

すらら公式HPでは、定価3万円以上のモデルを中心に選定頂くよう記載されています。

タブレットで受講する場合、外部キーボードはなくても問題ないですか?

「すらら」は、文字入力を伴う問題などアウトプットの多いアクティブな学習スタイルを取っています。タブレットのソフトウェアキーボード(画面上に表示されたキーボード)ももちろん使用可能ですが、外部キーボード(Bluetooth 接続など)を利用されるともっと学習しやすくなるのでおすすめです。

受講にはWi-Fi環境が必要ですか?

公式HPではWi-fi での利用を推奨しています。3G/LTE回線で利用した場合、携帯電話会社の容量制限に達する場合や、動作が遅くなる場合があります。

スマホでの受講はできますか?

スマートフォン(iPhoneなど)は推奨環境外です。

ポケットWi-Fiやテザリングで受講できますか?

ポケットWi-fiやテザリングでの受講は、回線が不安定なため推奨環境ではありません。

インターネットエクスプローラーで受講できますか?

すららの受講推奨ブラウザは、Google ChromemacOS Sonoma / macOS SequoiaSafariEdgeです。

WindowsPCで受講する場合は最新版のEdgeで受講してください。

海外でも受講できますか?

インターネット環境とPC・タブレットがあれば海外からでも受講できます。ただしネット回線が不安定な地域では、不具合が起きる可能性があります。

公式HPから無料体験版を試すことができるので、お申込み前に正常に動作するか確認してください。

\ 無学年式で子供の「苦手」を「できる」に! /

まとめ|すららはタブレットかパソコンがあればすぐにスタートできる!

すららの受講はタブレットかPCがあればOK!
この記事の結論!
  • すららの受講はPC・タブレットどちらでもOKだけど、小学校低学年ではタブレットでの受講がおすすめ
  • タブレットの中で最もおすすめのデバイスは、iPad
  • 手持ちのタブレットやPCで正常に動作するかどうかは、公式HPの無料体験版でチェックできる
今月のすららキャンペーン情報!

\ 4月中の入会者限定! /

対象者2025年4月1日~4月30日の間に「すらら」に入会された方
条件と賞品4/30までの入会で全コース入会金無料
通常11,000円の入会金が無料になる、年に数回しか行われないお得なキャンペーン!
すべてのコースが対象なのでこの機会を逃さないで!

2025年5月10日までに「すらら」の学習単元(ユニット)を10クリアした方に賞品プレゼント。

10クリア達成者
もれなく全員:すららオリジナルB5ノート
もれなく全員:すららオリジナルすごろくシート(シール付き)
小学生のみ:すららオリジナルローマ字表下敷き

2025年6月30日までに「すらら」の学習単元(ユニット)を下記の内容でクリアした方に賞品プレゼント。

50クリア達成者
Amazonギフト券500円分
100クリア達成者
Amazonギフト券1,000円分
150クリア達成者
Amazonギフト券2,000円分
200クリア達成者
Amazonギフト券3,000円分


※10クリア達成:達成した日から2週間ほどで賞品を発送
※50~200クリア達成の賞品:賞状と合わせて、入会月を含む4ヶ月目に発送
※入会月を含む4ヶ月目の1日時点で「すらら」を退会していない方が対象

やればやるほどお子様にとって嬉しい特典です。ぜひごほうびとして設定し、お子様のモチベーションアップに役立ててくださいね♩

Amazonギフト券で頑張ったごほうびを買ってあげよう!

\ 無学年式で子供の「苦手」を「できる」に! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次